投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

111回目:市の公募に入選した絵(2)

4月の初旬。  入選した絵が帰ってきた。 私の中では、思ったより多くの方々に見ていただくことができたと思う。 知り合いに葉書でお知らせをして、数人は実際に美術館へ足を運んで下さった。 「しばらく座って眺めました」と言ってくださったり 「こおさんが頑張っているんだなぁって思ったよ」とか 「2枚出したら、入賞していたかもね」 どうやら絵を描く方々の間では公募で入賞を狙うなら二枚というセオリーが定着しているらしいこともはっきりとわかった。 見にきて欲しかった人がいた。 母と兄弟に見て欲しいと思った。 私は、そう思えたことに感謝した。オリンピック選手が「金メダルを獲ったら、誰に見せたいか?」「母です(父です)」という、あの言葉がようやく理解できた気がした。 どうやら見に行ってくれたようであった。 私は自分の兄弟をそんな人だとは思っていなかった。 母が「車ですぐに連れて行ってくれたのよ。こんな大きな絵を描くとは思わなかった」と言っていたよ」と兄弟の感想まで教えてくれた。 親しくしている親戚達は見に行った様子はなく「やはり親戚は親戚なのかなぁ」と思った。 一つ、また「後悔」が減っていく。 私は、一つずつやりたかったことを事を潰していっている。 昨年、「来年は個展をやりたい」と思いついたが、大きな絵の搬入は自身ではできない上、車を運転できる友人は県外にしかいないので画材屋さんに「個展をする場合の絵の搬入料金」を聞いたところ、約22000円だった。 正直、私はそこまでして自分の絵を誰かに見てもらいたいという情熱が今はない。 料金を具体的に知ると、公募で絵の搬入(画材屋さんへ依頼して支払い)と出品(市の美術館に支払い)で1万円は超えない費用なので、入選すれば多くの人に絵を見てもらえるというこの公募はありがたい。※出品は絵画一枚。 今年に入り、美術館の貸ギャラリーの申し込みをしておいたが、書類審査で落ちた。 絵画教室などのグループ展申し込みであれば審査に通りやすいようだった。 日本画を描きたくて、図書館から数冊本を借りて、読んでみた。 それが今年の春。 そもそも絵を描くというのは本当にお金のかかることなのだが、日本画も然り。 日本画は鉱物などの自然のものからできている色の粉を膠(にかわ)で溶く。それが絵具になる。そこらの砂を取ってきて絵具にすることもできる。ただ配合の比率などは...