投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

切ない冬の「こんなはずじゃなかった」

 「なんだかこんなはずじゃなかったと思って、悲しくなったとよ」 ご近所の方がそうこぼした。私のお隣さんだ。 ゴミを捨てる日だった。 私が住む地域は「ゴミ出しは夜」と決まっていて、暗くなったらゴミを捨てにいく。 普段過ごしていて大抵、住んでいる方々の誰とも会わないことが多いが、その時にご近所の方々に会うことがある。 ある日は、綺麗な月の夜で、ゴミを捨ててすぐ帰る予定の私に「今日は月を見た方がいいよ」とゴミ捨て場の目の前の空のまあるいお月様を教えてくださったりする。 その時は「今日のご褒美だよ。お月様は」という素敵な言葉をいただいた。 私はうっかりご褒美を頂かずに、帰るところだった。 まるくて美しい月を見て、私はご褒美をいただき幸せな気持ちでその日を終えた。 ご近所の方々はとても、楽しい言葉をいつもくださる。 しかし、その日は違った。 私のお隣さんは、膝の手術へ行くのだとお話を聞いていた。 2ヶ月ほど姿が見えず、帰っていらした時は心から「よかった」と思った。 膝が悪いとのことだったから、私がついでにお隣さんのゴミも一緒に捨てに行っていたのだが、手術跡を見せていただいた。膝の上を縦にアイスの棒のような線が載っていた。 その線が体に馴染むまで月日がかかるのだろうと、見ただけでわかった。 お隣さんがこう言った。 「こたつに入って足を伸ばしていたのだけれど、立ち上がる時に何かつかまるものがないと立ち上がれないのよ。」 「こんなはずじゃなかった」という言葉が私の頭の中で反芻された。 納得してしまった。こんなはずじゃなかったということ。 悲しいということは、そのまま飲み込むしかない。 悲しいことを消そうとすると、さらに悲しくなる。 それは私が昔から知っていること。 寄り添って、飲み込むとそのままの悲しいの濃度を保ったまま、いつか消化される。消そうとすると、濃度がさらに濃くなるから、悲しみはそのまま受け入れて飲み込む方がいい。 私はどう言葉をかけていいかわからずに 「冬は寒くなりますから、寒いと悲しいのが増すのかもしれないです」 悲しみを少し冬のせいにしてはどうかという私なりの提案だったのだが、それが上手く言葉にできたのかどうか。言った後に、上手く言えなかったように思えた。 私がずっと体調を崩していたことを知っていてくださったようで 「お互い頑張ろうね」 という言葉をいただい...

「同士少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬(著)読了

 ツイッターをよく覗いていた頃に、私はこの本の表紙をよく目にした。 それだけいろんな人達が読んでいたからであろう。 私のツイッターアカウントは、フォロワーさんのほとんどが読書垢の方々なのだった。ありがたく思う。家にばかりいる私は、ここで本の情報を仕入れていることが多い。 この本が「早川書房」と聞いて、私は勝手に「SFの類であろう」と変な固定観念を持っていたし、買わずに図書館で予約した。予約したのを忘れる頃にこの本が手元に回ってくるだろうと思っていたから、こんなに早く私の手元に来ると思わなかった。 ちなみに現時点で、私の後には267名の予約者がいる。更に増えているであろう。 読了の感想は何度か、このブログでも書いたが、今回はいつもと気持ちが違う。 本で泣いたのは久しぶりであった。 それと、この読書ブログは感想とは言えない。私自身を見つめる道具であり、どちらかというと私の「備忘録」になる。 あらすじについては、検索すれば、すぐ調べられると思うので、ここでは書かない。 あくまで、私の気持ちを書くだけにする。 あらすじを簡単にだけ言っておくと「第二次世界大戦の独ソ戦」だ。 私は、精神が弱い。(ついでに体も弱い。) 元々身体のどこかしら色々と欠陥があるが、心と体は密接であるのは、正しいと私は思う。 私は精神が弱い故に、物語や物事を感情で見ることをせず、常に理性で見るようにしている。 感情で物語を読むと、私の気持ちは持っていかれる。それが架空であったとしても、だ。 それくらい弱い。 理性で読むと客観的すぎる自分もあって、それがとても面白い物語であっても、自身しらける時がある。そのせいか、私はいつの頃か小説はあまり読まなくなっていた。 私は今回、この本を感情で読んでしまった部分がある。 というのも、次の私の画題は人物画であり、7月と8月は恐ろしく「人間」という動物を見つめた。そして、画力を上げる為に、毎日描いた。 どこで自分の体と精神の限界を超えたのか、気づかずに8月の下旬には自分の感情をコントロールできなくなっていた。私は自身に暗いものを追求してしまうタイプで、今振り返ると8月の下旬は危うかった。 私は、うつ病になっていた。 この本が1ヶ月早く私の手元に来ていたら、間違いなく、私は「読む」という行動ができなかった。うつ病で頭も体も思うように働かないからだ。 10月にやっ...