投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」ブレイディみかこ(著)、読了。

毎回であるが、これは私が自由な感想を書く読書感想文もどきである。 (つまり、ちゃんとした読書感想文ではないのだ)  私が昔、勤務先で見たのは、国外に出て自国を見た人は必ずと言っていいほど「アイデンティティ」について考えてしまう傾向があるのではないかということである。 この本の作者もその息子さんも、そうなのであろう。 そうだと思った。 私たち日本人は、「アジア」と聞くとまるで自分たちは「アジアではない」ような印象を覚えている。 私たちは内側から外をただ見るからだろう。 「アジア」と聞くと、マレーシアだとか、タイ、インドネシア、そんな風に東南アジアを思い浮かべる。 しかし、世界は私たちの国、この日本も「アジア」なのだと見る。 私たちはアジアの自覚がないアジア人だ。 実際に、イギリスに住む日本人著者の描いた物語を読んでいると、アジア人である私たちの立場、東洋であるということ、を思い出させてくれる。 他国では、私たちは顕著に差別されるのだ。 内側にいる私はそれを忘れて暮らしていた。 人間というのはなんと愚かなのであろう。 学校で散々歴史を学び、過去の過ちを知っていて「どうやったら幸せになれるか」というのをなんとなく知っているのにも関わらず、過ちを繰り返すのだ。 そして、その国の教育が各々の民族の思想を受け継がせていく。 それが根本にあるかぎり、思想は変わらない。 ただ主人公である著者の息子さんや著者のような方が、こうやって「人種って関係ないよね!思いやることができたら、みんな幸せに生きていけるよね!」ということを教えてくれている。 世界中の国々が、自国だけの教育や思想だけに目を向けるのは、ダメだ。 偏った考えになると、そこから不幸が始まる。 物語の最初に息子さんが学校から出題された試験「エンパシーとは何か」にこう答える部分がある。 「自分で誰かの靴を履いてみること」 本当に素敵な回答だと思った。 こんな答えをできる中学生がいるなんて!と感動した。 この答えのように、誰かに共感できる力が全く違う人間を理解する時に必要になるのだと思う。 自分の靴しか知らなかったら、それは相手の気持ちなど推し量ることはできないであろう。相手の世界を知ることから何事も始まるということ、この回答は端的に教えてくれる。 話は読書感想から離れるが、今ふと思い出したことをここに綴っておく。 私はこ...

アクリルボックス展 vol.13(@WALD)2024

「美しい人だね」 そう、ポツリとひとこと、ギャラリーのオーナーさんに言われた時、私は心からほっとした。気が抜けた。 絵を地元のギャラリーに搬入した時のことである。 描いた絵を手渡した時に、絵を見て、そう言ってくださったのだった。 今年に入って彩色して描いた人物画は、これが初めてだった。 とにかく不安しかなかった。 はっきり言う。 今まで描いた中で一番楽しくなかった。 私が「額装に合わせて描こう」という気持ちが強すぎたのだろう。 描いて楽しくない絵は、作品にそれが出る可能性が高い。 だから、ものすごく不安だった。 でも、描いていたら、美しく、そしてちょっと怖い絵が描きたくなった。 予定で描こうとしていたものとは全く違う作品に仕上がった。 このアクリルボックス展は、読んだ字の如く「アクリルボックス」に作品を入れたものを展示するグループ展だ。 アクリルボックスは普通の額装とは違って、作品の画面手前に少し空間ができるのだった。 それを利用した作品を作りたかった。 ただの平面作品なら、この額装にする必要がない。 私はそう考えたからだ。 私は今年の目標は 「女の子を描く」 「お花を描く」 「幸せを周りに伝える作品を」 という目標で絵を描くことに決めた。 今は体調のこともあり筆を止めているが、F80号の絵も「みんなが見て、気持ちが暗くならない絵を。幸せになる絵を。」というのが目標で描いている。 話は戻るが、それでアクリルボックスのための作品。 画面から数センチの空間をどうしたら生かせるだろうかと思って、悩んだ。私は、女の子を描こうと決めていた。最初は春らしい配色で描く予定だった。 なぜ赤ずきんを描こうと思ったのかわからない。構図を描き、それもかなり悩んだ。 配色だけ決めていた時は構図がまだなかった。それで、配色と構図がチグハグになったため、春らしい配色は断念した。 「喜劇なのか悲劇なのか。みる人によって変わるのでは?」 私の中でそういう画題があった。最終的に本人が幸せならそれでいいのだ。でも、周りはそれを「悲劇」とみるかもしれない。そのまま鵜呑みに「喜劇」とみるかもしれない。 それで赤ずきんを選んだ。 私が描きたいと思った顔の写真を何枚か用意して、それを参考に自分のイメージに合うまで修正して描いた。 出来上がった作品を見て、暗い画題になってしまったのを反省した。そして「この人は本...