野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」ブレイディみかこ(著)、読了。

毎回であるが、これは私が自由な感想を書く読書感想文もどきである。
(つまり、ちゃんとした読書感想文ではないのだ)


 私が昔、勤務先で見たのは、国外に出て自国を見た人は必ずと言っていいほど「アイデンティティ」について考えてしまう傾向があるのではないかということである。

この本の作者もその息子さんも、そうなのであろう。
そうだと思った。

私たち日本人は、「アジア」と聞くとまるで自分たちは「アジアではない」ような印象を覚えている。
私たちは内側から外をただ見るからだろう。
「アジア」と聞くと、マレーシアだとか、タイ、インドネシア、そんな風に東南アジアを思い浮かべる。
しかし、世界は私たちの国、この日本も「アジア」なのだと見る。
私たちはアジアの自覚がないアジア人だ。
実際に、イギリスに住む日本人著者の描いた物語を読んでいると、アジア人である私たちの立場、東洋であるということ、を思い出させてくれる。
他国では、私たちは顕著に差別されるのだ。
内側にいる私はそれを忘れて暮らしていた。

人間というのはなんと愚かなのであろう。
学校で散々歴史を学び、過去の過ちを知っていて「どうやったら幸せになれるか」というのをなんとなく知っているのにも関わらず、過ちを繰り返すのだ。
そして、その国の教育が各々の民族の思想を受け継がせていく。
それが根本にあるかぎり、思想は変わらない。
ただ主人公である著者の息子さんや著者のような方が、こうやって「人種って関係ないよね!思いやることができたら、みんな幸せに生きていけるよね!」ということを教えてくれている。

世界中の国々が、自国だけの教育や思想だけに目を向けるのは、ダメだ。
偏った考えになると、そこから不幸が始まる。

物語の最初に息子さんが学校から出題された試験「エンパシーとは何か」にこう答える部分がある。

「自分で誰かの靴を履いてみること」

本当に素敵な回答だと思った。
こんな答えをできる中学生がいるなんて!と感動した。
この答えのように、誰かに共感できる力が全く違う人間を理解する時に必要になるのだと思う。
自分の靴しか知らなかったら、それは相手の気持ちなど推し量ることはできないであろう。相手の世界を知ることから何事も始まるということ、この回答は端的に教えてくれる。

話は読書感想から離れるが、今ふと思い出したことをここに綴っておく。
私はこの間、エレベーターに乗った時に、まだ幼稚園の子供が扉の「開ける」ボタンを押して、扉を開けてくれていたその心遣いに感動した。
それぞれが周りや世界を思いやれたら、きっと違いがあっても幸せになる答えが出せるはずだと思いながら。
「その心遣い!ありがとう!!」
と笑顔で伝えたら、はにかんだような顔をしていた。きっと一緒にいたお母さんは優しい人なのだろうな。
どの国だろうと、どんな人種だろうと、人を思いやる心があれば幸せになれるんじゃないかな。

この本の著者の「母ちゃん」はカッコ良かった。
弱者に寄り添うことを忘れない思いやりのある強い母ちゃんだ。
4年前の名著である。
略歴を見て「私が愛する福岡で有名な高校を卒業していらっしゃるのか」とびっくりした。
勉強が苦手であった私は、あの高校を目指すことはできなかったな。
同級生がその高校の制服のセーラーの襟に星がついているのを真似て、休み時間に、中学の制服の襟に紙で作った星をつけていた。
そんなことを思い出した。
なんだか中学校の同級生に会いたくなった。

とても考えさせられる主題を持ちながらも、そして素敵なご家族の物語をありがとうございました。
そんな気持ちでいる。






コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了