投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

ただひたすら線を描きたいと思った

コロナに罹患してしまった。 最近、流行っているようである。 咳だけがまだずっと続く。 私は元々、肺に傷もあり気管支が弱いので、ウイルス性の何かを患うと咳が長く続くことが当たり前だった。 今年の出来事なのか?というほど、色々なことが、この夏の前まで続いた。 心も消耗していた。 暗さを他人に振りまいてはいけない。 私はそう心に決めてある。 にこにこして生きるのだと。 その甲斐あって、周りにはいつも「悩みなんてないでしょう」と言われて生きてきた。 でも、笑えなくなってしまった。 鉛筆も絵筆も持とうという気持ちがなくなって。 暑いのに、すがるように遠くの美術館に絵を見に行った。 何もかも分からなくなってしまったからだ。 初めて足を踏み入れる街で絵を見た。 とても素敵な企画展だった。滅多に図録は買わないが、買ってしまった。それくらい素敵な企画展だった。企画展を見たら、当然常設展も見て帰る私である。 企画展だけを見て帰る人が多く、常設は目に入っていないようだった。それがいつも残念でならない。 企画展はアイドルみたいなもので、常設は地下アイドルみたいなものと言えば伝わるだろうか。 もったいない。 たくさんの人が、常設展も見るといいなぁ。 芸術は、万人受けするみんなが好きなタイプの作品だけではないのだ。美術館が力を入れて収集している作品も、様々な価値を持って、そこに所蔵されているのだ。 その日みた版画や抽象画は私の心に合致したのだろう。 別の日に見たらきっと、気に止めなかったに違いない。 信仰とは何だろうか。 土地と信仰と、作品のことを思った。 次の日に熱が出た。 誰かに「辛い」とただ一言、弱音を吐きたかった。 でも、私にはできない。 「暗さを他人に振りまいてはいけない」 そう決めてあるからだ。 私には「これが好きだ」というものがない。 それは何かというと「描きたい画題(モチーフ)がない」ということである。 これまでの人生で、私には「芯」がない。 私は人に頼まれて絵を描いてきた。 学生の頃は、同級生だったり、生徒会や先生に依頼されて描いた。 周りは私が勉強が得意ではないことを知っていたし、それしかできないことも知っていたからだ。 周りの優しさで、私は絵を描くことができていたのだった。 ありがとう。 ありがとう。 何度も熱にうなされながら言った。 夢なのか、今、家の天井が本当に正しい...

お盆、白い饅頭、人を許すということ

お盆。 「お盆」は私が他人にいろいろな憧れを抱く時期である。 それは、お彼岸も同じ。 私はお墓参りを物心ついた頃からしていない。 実は、とてもお墓参りに行きたいと思っている。 小さな頃は母方の祖父母の家とお墓参りに行った記憶がある。 バスに乗り、 船に乗り、 山を二つ越え、 小さな道を行き、 そうして祖父母の家に着く。 道には大きなアワビの貝殻があちらこちらに転がっている。 つゆ草 小さな小屋に黒い牛 近所の神社の長い階段 アラカブの味噌汁 こんな風に、いつもと違う日常になるのだった。 お盆だったと思う。 祖母がたくさんの饅頭を作って蒸していた。 お墓にお供えする饅頭だ。 台所の窓からさす光がその湯気を美しく輝かせていた。プラスチックの平い桶に沢山の白い饅頭が並べられて「お盆が来た」。 スーパーで白い酒饅頭をみると思う。 「おばあちゃんに饅頭の作り方を習っておけばよかった」と。 お盆が終わってから、饅頭を思い出して、仏壇のない私の家の台所の窓際にそっと、水、お茶、白い饅頭を供えた。 急に食べたくなったものは故人が好きだったものなのだと、そういう世界を知る人に聞いた。 祖母なのだと思う。 私の家にそっとやってきてくれたのではなかろうか。 見えないからわからないが。 私もお墓参りに行って、自分のルーツを大切にしたい。 大人になってから、それはずっと思う。 祖父母の家を訪ねてみようかと思った時もあったが、行こうと思ったときは何故か辿りつかなかった。 船が欠航になったり、私が何かしら病気になったりと、不思議と何度もそれが続いた。 心のどこかで私は行きたくないのかもしれない。 それとも、祖父母は自分の娘に苦労かけた私を許してくれていないのか。 春先に亡くなった知り合いの方は、お墓がない。 海に散骨されたのだそうだ。 それは本人の意思とは関係なく、ご家族の方々がそう決めたらしい。 私はご家族の苦労や事情を知らないが、誰もお骨を引き取る人がいなかったのだそうだ。 ご家族は「許せないのだ」と、言っていた。 死んでしまった相手を許せないとは。 私は何も言えなかった。 手をどこで合わせるのだろう。 誰も合わせないのか。 きっと良い時もあっただろう。 でも、悪い時の印象が強かったのか。 誰かに許されずに死ぬとはどういうことなのだろう。 コロナに罹患して少し落ち着いた頃にお盆がやってきた。...