公募への道のり(0)頼もしい画材屋さん(公募出品への手順)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
私の住んでいる地域には、比較的近くに画材屋さんがある。
品揃えは、街の有名な画材屋さんには負けるが、とにかく店員さんが親切でなんでも教えてくださる。
公募のことも、色々をお話を聞いた。
何しろ、全てが初めてなのである!!!初めてだ!!!
私が応募する公募は大体、50号もしくは80号を描いて出品する方が多いということ(←昨年聞いた話。今年は100号まで描いて良いとの規定になったので、100号の出品が多くなると予想される)。公募は作品を保護するためが額装の指定がある。では、額装はどうしたら良いか?とお伺いしたところ、額装や搬入・搬出も依頼すれば、全て画材屋さんがやってくださるそうだ。そんなで、結構お金がかかります。「絵は金持ちの趣味だ」と親類一同が言っておりましたが、、、、本当にね!
公募にかかる費用
・カンバス代(規定の大きさまでの絵を描く。大きさは何が主流か、公募によって違うので、画材屋さんに聞くと良いです。傾向がわかります。自分で作っても良いらしいが、たいていが既製で販売されているカンバスに描く。当たり前だが、カンバスは大きいほど高い!)
・額装代(たいていの公募は、作品の額装をするように指定してある)
・出品料(主催者に支払う)
・作品の搬入、搬出代(当然、応募するには作品を送らないといけない訳で。個人で搬入する方もいるらしいが、大抵の人は大きなカンバスに描くので業者に依頼する事が多いらしい。)
病気で結局、就職をまだできずに絵を描いている。絵も描けない状態だったから、少し進歩したと思う。昨年、食品業界に就きたくて、広く浅い食品知識の資格を取ったが、知識を得ただけで終わった。忘れそうだ。でも楽しかった。私は学ぶ過程が好きなのかもしれない。
多分、食品のことここで書いても、信用性がないだろうなと後で思った。「資格を取りましたよ」と言えば、信用が増すかもしれぬが、栄養士ほどの深い知識ではないから。でも、そこそこ勉強した。、、、今まで取った資格で役に立ったの一つくらいじゃないか?
画家の資格(←?そんなものあるのか、、美術の教免などかな?)がないので、今年、肩書を作ろうと公募に出すのだが。
これは画材屋さん(←プロ)のお話なので、信頼できる情報であろう、笑
公募に出す手順を書いておく
- 作品を仕上げる
(もちろん締め切りまでには仕上げる!余裕を持って!) - 画材屋さんに公募の搬入、搬出、額装を依頼する
(ここの画材店では公募出品料も預かってくださる、額装は額の種類によって値段が違うのと、絵に合うかどうかを確認する必要がある。この際、いつまでに依頼すれば良いのかを聞いて期日は守ること。)
こんな感じだ。
昨年、私が出そうとしている公募は中止だったが、それでもいくつかの公募は開催されていたらしく、搬入は個人で出来ないようになっていたものがあったらしい。コロナの感染拡大防止のため、搬入は業者のみということがあったとの事。今年もそうなるかもしれない。
なので、個人で搬入しようと思っていたり、していた方は一度、先方に聞いた方が良い(もしくは規定に記載があるかもしれない)。コロナで業者のみの搬入になるかもしれない。その場合は、業者の手配(もしくは指定された業者に依頼する)をしなければならないので、お早めに。
搬入時の絵の保護が気になって、そもそも作品を保護する何かをした方が良いのかもわからず聞いたところ、アクリル画用のフキサチーフがあるとの事。二種類ある、仕上げをマットにするか、艶を出すのか。
そして、私が買った本にこういうことも書いてあった。「グロスポリマーは、作品に塗ると作品の保護にもなります」と。グロスポリマーは、その本によるとコラージュなどの接着剤にもなるし、アクリル絵の具を薄めて描くと背景の色を透かして描く事ができる優れものなのだった。
ここに、記載されていた本とグロスポリマーの広告リンクを貼っておきたいところだが、まだそこら辺もわからず、ブログ書いている。そのうちその方法、調べよう、笑。
素人のプロかもしれないな、私は。アッハッハ(←あまり嬉しくない)
そうそう!絵のプロになる道をいくために、公募だった!
(絵もガンガン描け、私よ!!)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿