「パーソナリティを科学する:特性5因子であなたがわかる」読了
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今年は落ち着いたエメラルドグリーン
流行色ではない
占いのラッキーカラーでもない
今年の手帳と、私のその気持ちだ
エメラルドグリーン
もう5月が終わろうとしているが
昨年、「来年の手帳はグリーン系だ!」と思って買ったのが、ほぼ日手帳のweeks。幡野広志さんが撮った写真が表紙だ。花びらがプールに浮かんでいる写真が美しい。
今年はグリーングリーンしている。
誠実に美しく、時を過ごしたいと思う。それで、私が選んだ色がグリーンだった。
元々大好きな色だ。でも、私の周りは何故かピンクピンクしているらしい。
私はピンクが好きだと思われているらしく、土産のもの(エコバッグ、マグカップなど)ピンクを頂くことが多い。気がつけば私の部屋はピンクが多めらしい。私もピンクが嫌いではないので、いつの間にか増えてきてしまったようだ。それにしては、恋愛などには縁がないけども、笑!
私の家族は私が小さい頃からグリーン好きだと知っているので、グリーンなものをくれる。それも、いつの間にか無くなった。断捨離した記憶はないが、なくなっていた。唯一残っているのは、玄関先の植木鉢か。グリーンだ。今年も新芽が出ている。毎年、手帳を買う時は「どんな年にしようか」と考える。私的には、今年は準備期間だと思った。体を休め、次に備える。そんな年だと思う。時間はあるから、絵を描くのは今しかないだろう。
でも、自分にこれが合っているのかどうかという事、そこまで考えずに生きてきた。今はもう、目の前に絵を描くことくらいしかないので、それをやっているだけだが。
私は神経質なところがあって、自分でも気にはなっていた。本を読んでいたら、神経質傾向を持つ人というのはほぼ遺伝らしい。それじゃあ仕方ないと、長年の謎が解けた気持ちでちょっと嬉しくなってしまった。自分で遺伝子は変えられないからな!自分で変えられないと分かったなら、自分が生きやすいように生きていくだけだ。
この本は人間のパーソナリティを5つに分類しているのだが、それぞれが高いか低いかというので、自分がどの特性が強いのかを知ることができる。5つというのは「外向性・神経質傾向・誠実性・調和性・開放性」である。私はこの5つの中では「神経質傾向」が高い。
神経質の傾向がある人の特徴とは
・根拠ない心配をすることが多い
・曖昧な言葉をネガティブに解釈する
・自己概念が不安定
、、、だそうだ。なるほど。
神経質な自分と共に生きていく方法として、以下があると述べられていた。
・エクササイズ、ヨガ←気晴らし、体から緊張をときほぐす
・瞑想←本人の意識を高め、ネガティブな考えを受け入れるように導く
・認知行動セラピー←理性を使うように仕向ける
・薬物療法←セロトニンシステムに生化学的サポートを与える
私と同じような神経質傾向の人のTwitterを見ていると、自分の苦しみをどうやって癒すか、治すかに翻弄していて、最近、側から見ていて悲しくなった。私は側から見ているから客観視して言えるのだが、その執着を手放さないとどの方法を選んでも、つらい状態が続くだろう。声をかけようかと悩むが、しかし、かけたところで私の声は届かないと思うから、かけなかった。これは自分で気がつかないと分からないことだからだ。私も同じようなことしていたから、今そう言える。(私は自分の神経質傾向を多くの人に知ってもらう必要性がないので、あまり呟かないようにしているが。聡明な方は「この人、神経質だわ」って気付いているだろうし!笑)
神経質傾向だけじゃなく、「外向性・神経質傾向・誠実性・調和性・開放性」のそれぞれの例に出てくる人物も面白い。周りにいるであろう典型的な人が登場する!
ちなみに神経質傾向の人物、スーザン(女性)はすごいぞ。ドラマに出てきそうな人だ。暴力をふるうような男と結婚して離婚するが、次に結婚したのが将来の不安定なミュージシャン。やがて、そのミュージシャンは酒に溺れるようになる。もう読んでいて「ああ〜(泣)!!!」となるような波乱の人生だ。では、神経質傾向の人の人生は悲しみで終わるのかというと、そうでもない。
知的専門性の高い職業では、その能力を発揮し、成功する事が多いらしい。ワーカホリックには神経質傾向が高い人が多いそうだ。
知的専門性には、やはり勉強が必要になってくるが、私は勉強に打ち込まなかった人なので、どうしたらいいのか、笑。やり直すにはもう後半になってくるが。
私の人生で言えることは、自己認識ができている方は人生の切り替えが早い。自分がどれくらいのことが出来て、どの位置あたりにいるのかを冷静に把握して、すぐ次へ行くから。そういう人、何人も見てきた。
本書は各人のニッチ(人の能力に応じた適所や得意分野)を探す手がかりとして書かれている。
「今、自分がやっていることが自分に合っているだろうか」と振り返ることができた思う。
自己認識から全て始まる。自分を知らなければ、わからないまま人生が終わる。自己認識を知る、その手がかりとしてこの本はとても良いと思う。
私はとりあえず目の前のことをします。笑!
今年はグリーンだけど、ブルーの絵を描く!
(来年は何色だろう。)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿