「蛙よ、木からおりてこい」水上勉(著)読了
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
主人公のブンナは、シュッとした蛙さんかもしれない。
背が高いのだ。
そして私が待っている「蛙の王子さま」かもしれない。
トノサマがえるなのだ!笑!!(トノサマの意味が違うって、笑)
そんなバカな想像をしつつ。
私はカエルさんが好きな人なのだ。今まで集めてきたものは前回の引越しで少し処分。今回のコロナ禍でも少し処分。コレクターとしては失格なのだが、小さい頃育った環境にカエルさんがたくさんいたので、カエルが好きだ!!!
この表紙の写真のカエルさん玩具は香月泰男さんが作ったものだった!!おお、香月さんの絵は好きだから、美術館もいつか行きたいと思っているのだ(画廊の方の話によると「公共交通機関では行きにくいところですよ」とのことだ)
カエルさんの姿形は、下記リンクで確認してこの本を読むと、想像しやすいです。
トノサマがえる
土がえる
牛がえる
内容の詳細は詳しく書かないが、主人公ブンナ(トノサマがえる)が高い椎の木の上で過ごした物語である。
そこには生命の儚さ、ずる賢さ、そして尊さがあるのだった。
生きていくのは綺麗事ではない。
動物によって描かれていた(登場人物は人物はカエルさん達だけではないのだ!)が、人間世界そのものであった。ちなみにこの本は昭和47年発行の新潮少年文庫である。児童向けなのだ。
これから育っていく人がこれを読むというのは、人間の本質を真っ向から知ることになるので、少し嫌悪するかもしれないが、順調に話が進みすぎるダメな物語より絶対良い。いや、すごく良い!(人生というのは順調な時ばかりではないのだ!!)
生きていると「そうとしか言いようがない」「誰も悪くない」人生を揺るがす様な出来事が起きることがある。人は原因を求めたがるが、原因がない場合や不明な場合が多い。何故、原因を求めるかというと、それがあれば安心だからだ。そこに視線が向けば、不安じゃなくなるからだ。不安になると、無理に原因を作りたがる人や勝手にでっち上げて作る人もいる。それでその人が生きていきやすいなら良いが、先に「多くは原因がないことが多い」事を知っておいてからの方がいいと私は思う。
大人になると、大人向けの本を読みがちであるが、私個人は児童向けの本は大人になっても読むのをお勧めしたい。そこには、これから生きていく人のための物語、教訓が描かれている事が多い。それに想像力豊かな作品も多い!児童書は、自分自身、再度学ぶことも多いし、お子様がいらっしゃるご家庭は一緒に読むと更に有意義だと思う。
上記で述べた様に、原因がない事が多いというのも児童書から学ぶ事ができる。もしかしたら一度、読んできているかもしれないが、大人になると忘れる。
(本を読んでは忘れていく私は何とも言えないが)
私は絵本をまた、再読したいと思いながら。
それにしても、ただ歳をとるだけの人になりたくないものだ。私は社会の邪魔にならないよう、迷惑かけずに早めに死にたいが。
美しい死に方とは何だろう。
物理的にではなく、広い意味で、美しい死に方とは。
私は今「死んだら骨になるだけさ〜」という様な絵を描いているが(←脳天気)。
この物語後編には、主人公ブンナが美しいと思った死が書かれている。
気になる方は、ぜひ読んでみてください。
秀逸な物語です。
(発行年からして図書館の開架ではなく、保存書庫にあるかもしれない、、、)
ーーーーーーーーーーー
「蛙よ、木からおりてこい 新潮少年文庫8」
水上勉(著)、新潮社、1972年
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿