野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

「ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法 BOOK1」読了

 巷でよく聞く「マインドフルネス」だが、私はまだよくわかっていない。
若い時は、認知行動療法などの本を読み漁ったが、もう記憶になし。あの頃は、森田療法の本がやたらと多かった気がする。森田さんが考案したのに、森田さん以外の人が本をたくさん出していたりして、不思議であった(若かったからそう思ったのだろう)。

本の内容はというと、主に認知行動療法(以下、CBTと略す)とマインドフルネスである。
タイトルにあるスキーマ療法というのは、CBTから発展したもので、CBTは症状を軸にしてものを見るが、スキーマは価値観に軸をおいて見るといった感じだ。なんとなく伝わるだろうか?

著者の伊藤絵美さんは、臨床心理士、社会保険福祉士である。
「その道のプロなんだろうな」とプロフィールだけでもそう思う。認知行動療法の手法を行って、20年なんだそうだ。

内容はここで多くは語らないが、なんとこれ続くのである!!!!!
タイトルをよく見ると「BOOK1」とある。「BOOK2」があるのである!
長年、抱えた傷というのは短期間で治るものではないのだ。読んでいると、著者の伊藤さんがn長い時間をかけて患者さん(マミコさん)を見守り、固まってしまった心を溶かしていく姿が窺える。

私が印象に残ったのは、レーズンをマインドフルネスに食べるという「レーズン・エクササイズ」だ。じっくり時間をかけてレーズンをたった一粒食べる。食べるまでにも、匂いを嗅いだり、手の上で転がしたり、一粒のレーズンから、たくさんの事を感じ取るのである。
 これで思い出したのが、パラシュート部隊(福岡のお笑い芸人さん)の利きお菓子のYouTubeである。「目を瞑って食べると、こんなに違うものに思えるのか」というような感想をお二人がおっしゃっていたが、それを思い出した。

私たちは、普段、そんな食べ物をじっくり食べることがあるだろうか。感触、味の変化、匂い、一つ一つをじっくり感じて食べてるだろうか。食べ物に限ったことではない。一つ一つをじっくり見たり、考えたりすことは少ないのではなかろうか。
レーズン・エクササイズは他の食べ物を食べるときにも応用できる。このエクササイズをすることによって、一つ一つの感じ方、体験を大切に思えるようになるそうだ。
私も是非ともやってみようと思う。
このほかにも、心の傷を癒していく過程や方法が、患者さんのマミコさんを通して語られている。
初めてマインドフルネスの本を読むならば、とっかかり安いので、軽く読めると思う。専門的、学術的なものを求めている人はこの本は、合わないかもしれない。この本は、実用書だ。

私もマミコさんを通して、思い当たることも多かった。感情をじっくり細分化していけば、いずれ見えてくるものがあって、自分をに優しくできるのかもしれない。

さて「BOOK2」はどうなるのでしょうな。

参考に(?)、パラシュート部隊さんの利きお菓子のYouTube:『矢野持ち込み企画「俺はコンビニのお菓子全部食べてる!」味覚だけでどのお菓子か当てられる?』を貼っておきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法 BOOK1」
伊藤絵美著/発行者:医学書院

コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了