「鬼滅の刃」1〜23巻 吾峠 呼世晴(著)、読了。

私はいつも流行について行けずにいる人生なのであるが、とっくの昔に連載が終わったらしいこの漫画を読んだ。 きっかけは博物館に展示されていた「柱展」を見に行ったことである。 この漫画のあらすじを知っていらっしゃる方は、「柱」が何かご存知であろう。 ざっくりと説明すると、鬼を倒す強い剣士9人が「柱」と呼ばれる。 この「柱」の中には、主人公が入っていない。 主人公不在の展示など、私はそれだけで驚いた。 普通は「主人公ありき」だと思うのだが、『鬼滅の刃』という物語が他と違うのはこういう点なのかもしれない。 物語内容はざっくりとしか把握しておらず、数年前にマンガの一巻を読んだのと、何かしらでアニメを数話だけ見たのと。 そんなに予備知識もないまま、私は柱展を見に行った。 私はなぜこの展示を見に行ったのかというと 「何が多くの人を惹きつけるのか」 ということが知りたかったから。 結局はっきりわからなかったが、私の想像ではキャラクターそれぞれの人生がしっかりとあって、誰もが何かしら共感する部分を持っているのではなかろうかと。 展示の柱各々に年譜が展示してあり、柱たちは他より超越した力を持ちながらも、人生の荒波を経験してきて現在に至っていること。 見る側に、何かしらの共感する部分があるのではなかろうか。 入場時にカードを頂いたのだが、自分が欲しい柱のイラストが選べる。 私は「胡蝶しのぶ」さんにした。 (やはり人気は煉獄さんらしい。) 本当に大した予備知識もなく展示を見に来たのだが、このカード、裏面にQRコードがあり、そこにアクセスすると胡蝶しのぶさんの声が聞けるのだった(内容については触れずにおく)。展示の会期中だけアクセスできる。 話は戻って、展示がきっかけで漫画を読んだのだが。 私は23巻が終わっているのに驚いた。 天下のジャンプで、これだけの大人気漫画であれば、大人の事情で長い連載を強いられそうなものだが。 きっと担当の方も物語を見極める素敵な人がついていたのだろうと思う。 この漫画を読み終わった時に、私はウルトラマンを思い出していた。 私の中のウルトラマンは怪獣を倒すために、キックの練習などを地道にしていたのが記憶に残っていて。 「あんな戦いをするためには、やはり練習をするのだな。」 と幼心に感動したのだった。 当時、小さいながらも「いきなり強くなったわけではない」ということを...

こおの食品知識(備忘録3:遺伝子組換えの恐怖、納豆大好きだけれども?)

私は納豆をよく食べる。毎日1パックは食べる。
以前は夕飯に食べていたが、最近は朝に食べる。夕飯に食べていた理由は、夜は活動量が少ないため油脂が少ないものを選ぶと納豆や豆腐が最適なタンパク源となるからだ。
ちなみに、昼食は肉などの脂を含むタンパク質を摂ると夕飯まで腹持ちがいい。最近、朝、納豆を食べるようになったのは、三食の組み合わせを考えていると、そこにしか空きがなかったからだ。基本、三食のうちどこで摂っても納豆は体に良いと思っている。

さてはて、納豆。やすい納豆の食品表示をよく見てみると大体が「大豆(遺伝子組換えでない)(カナダ産)」と書いてあったりする(アメリカ産もよく見かける)。
実は「遺伝子組換えでない食品」は任意での表示だったりする。

表示の義務があるのは「遺伝子組換えの農産物」「遺伝子組換え不分別食品」だ。

現在、日本国内では遺伝子組み換え農産物は商業的に生産されていない。日本で流通している遺伝子組換え農産物は全て輸入品である。
遺伝子組み換え表示は、製造業者や輸入業者に義務付けられているが、遺伝子組換え表示には問題があり、表記の詳細は割愛させていただくが、要点をいうと、遺伝子組み換えの農産物の約9割が表示対象から外されているということだ。
輸入大国、ニッポン!
なぜ皆が、国産を買うかというと、これが理由だと思う。輸入物はコストを下げるために組み替えされている原料を使用している可能性が高いのだ。(輸入品については、ポストハーベスト問題もあるだろう)

納豆で言うと、組み換えの表示は4パターン考えられる。
原材料名が

  1. 「大豆(遺伝子組換え)」
  2. 「大豆(遺伝子組換え不分別)」
  3. 「大豆」
  4. 「大豆(遺伝子組換えでない)」

私は1と2の表示を見たことがない。
ちなみに2の「不分別」とは何かというと原材料が流通の段階では遺伝子組換えかどうか分別されていない場合に、こういう曖昧な表示する。

私はとりあえず国産の納豆を食べるようにしている。
国産の納豆の粒は大きいが、輸入された大豆は中粒や小粒が多いようだ。土地柄、大粒が育たないのではないかな。なぜか、国産の納豆には、カラシが添付されていることが多いのはなぜだろうか。私が食べている納豆は、大豆が九州産だが、添付のカラシがカナダ産だ。
謎だな。

遺伝子組換えが含まれた食品は、どんな風に体の組織を変えていくか分からないので、口に入れない方が良いというのは伝わるだろうか。我々人間は有機体だから。

コメント

このブログの人気の投稿

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

ブランコは楽し(目線が変わる時)

地元で初めてのグループ展(第2回リベラル展)展示・受付当番編