野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

こおの食品知識(備忘録4:食中毒の季節、除菌と抗菌の違いなど)

最近は、段ボールの処分をすぐするようにしている。
以前の私はそんなにカンバスがすぐ買えるような収入でもないので、段ボールがあれば、それに絵を描いていた。私がここ数年描いた絵は、段ボールがカンバスである。「さすが!!思いつかない!発想が芸術家!」と褒めてくださる方もいらしたのですが、ありがとうございます。ものがない故にそうしてきたまでの事。紙や既製の画布だけがカンバスではない。描けるものに描けばいい。私はそういう人です。その表現を狙って描いたわけではない、、、(そこら辺は素人)
もうちょっとスキルアップしたら狙って描きたい。今、精進している最中ですが、段ボールもだいぶ絵のカンバスに使ったので(それほど描いてもないが)、処分している次第です。段ボールも描きやすい段ボールとそうでないものがあるのだが、ここでは割愛させていただく。

さてさて「防虫対策で段ボールを処分した方がいいです」という話を書こうと思ったのに、前置きが長くなってしまった。
巣篭もりが普通になった昨今、家でメルカリなどで売買する人も多いだろうから、ネットショッピングした段ボールを取っておく人も多いのではないだろうか。
ダンボールはすぐ使うならば取っておくのもいいが、放っておくとネズミやゴキブリの巣になったりするので、調理の世界では「調理場にダンボールは置かないようにする」のが基本なのだと聞いた。
イニシャルG(黒い羽のアイツである!)が活躍する季節になってきたから、段ボールを見ると「処分しなければ!」という気になってくる。物を少なくするメリットは、いろんなことに通用するようだ!(←断捨離好きな人)

巣篭もりで、コンビニへ行く事も多くなった気がする(私だけだろうか?)。近所のコンビニ(系列が違う店舗がそれぞれある)野菜や果物を多く置くようになった。コンビニは倉庫などを持たないから「多頻度小口物流」に分類される。ちょこまかとトラックが来て、商品を仕入れて、すぐ陳列する、あれである。だが、それを考えると新鮮な品を置いていると言える。生鮮品と加工品の違いについては、また別の機会に書こうと思う。

今は昔に比べて菌が増えないように管理はなされているとは思うが、私は個人的に梅雨時期から夏は、生ものは食べないようにしている。昔の人は、夏は生ものを焼いたりなどして必ず火を通して食べていたという話を母や医師から聞いた。今は冷蔵庫も普及しているから、そういう意識が低いのかもしれない。

食中毒の季節であるので、除菌と滅菌の違いなど、ここに整理して記しておこうと思う。微生物に注意が必要なのは6月から10月だ。

消毒
←微生物(細菌)を死滅または減少させ、安全な状態にすること。アルコール消毒、煮沸消毒、日光消毒など。

滅菌
←付着している微生物をほとんど死滅させ、ほぼ無菌の状態にすること。高圧殺菌、火炎殺菌などがある。

静菌
←微生物の活動を抑え、それ以上に繁殖させないようにすること。方法として、冷蔵、冷凍などがある。

除菌
有害微生物を除去すること。方法として、ろ過、石鹸洗浄、水洗いなどがある。

抗菌
微生物の発生、生育、増殖について阻止または抑制すること。静菌と滅菌の中間の効果があるが、学術的な定義は明確ではない

こうやって、整理して見てみると、我々が手洗いやうがいなどして菌を物理的に取り除いているのが「除菌」で、普通に使っている冷蔵庫が「静菌」にあたる。冷蔵冷凍は知らず知らずに繁殖させないようにしているのだ。そういえば「抗菌」の冷蔵庫シート、売っていた気がする。冷蔵庫の中に敷くものである。私はそんな大層なもの使っていないが。
細菌は目に見えるなら、良いのだが、目に見えないからなぁ。

それにしても静菌(「じょうきん」と読む)など覚えていない、笑!!忘れてる!!

コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了