野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

ちょっと近所に行くかのように Go abroad したい(語学への道のり(1))

この頃、半年サボった英語学習を再開した。
近所に行くかのように外国に行ってみたい。でも、怖い。言葉という道具なしにこの楽な自分のテリトリーから抜け出せる訳が無い。怖すぎる。少しで良い!話せるようになっておきたい。

当初は「日本では生活できないかもしれない」と思う事があって、「英語が話せれば他国でも何とか生活できるかも!」と思ったのが英語学習を始めた理由でもある。ずっと非正規で働いてきて、日本に希望がなかった。アホな私は、本気でもう死ぬか生きるかという時もあったので「英語が出来る様になって、もうダメな時は物価の安い国で一人で暮らそう」などと思っていた。
あと、以前勤めた会社で英語を話せないことを馬鹿にされたからもある。馬鹿にされたのは別に構わなかった。それも悔しかったが、何が一番悔しかったかというとお客様をがっかりさせる事だった。でも、通じないなりに知っている単語と図などを紙に書いて、私は対応した。通じるとうれしかった。ちなみに、その時は英語より業務内容の勉強に忙しかった。

私の知り合いは英語を話せる。
知り合い達を見ていると、あっさり他県に行ったり、外国へ行ったりする。先立つものも持っているからかもしれないが、こちらがぼーっとしている間に彼らの「現在地」が遠くだったりする。(※今はコロナの影響で、そんなに遠くには行っていないようである。)
私の現在地は残念ながら、ほぼ毎日変わらない。テリトリーの「近所」ですら、まだ探検していないところも多いくらい、行動範囲がとにかく狭い。
今はご時世があって、皆、現在地も限られているが、私もいつかこの国を外側から見てみたいものだ。

ところで英語学習。マニュアル本がたくさん出ている。こんなに方法があるのに、話せない人が多い英語であるが、そもそも日本語とは全く真逆な言語なのだそう。だから、余計に定着率が低いらしい。ヨーロッパ圏の言語は英語に近いので、定着も速いとか。日本人が学ぶなら中国語かハングルが良いと聞いた。文法がよく似ているのだそうだ。
確かに英語は日本語と主語述語の並びが違うから、ちょっと面倒だ。いや、酷く面倒だ!!
よく見かける本のタイトルで「3ヶ月で話せる」とか、そういう奇跡的な方法は、本当に奇跡であって、一般人の私はそういうの無理だと早い段階で悟った!イエール大学の方が書いたマニュアル本も読んだ。何周も短期間に繰り返すと定着するというのは納得できるが、社会人で一日に何時間も勉強できる人は少ないはずだ。勝間さんの学習法も読んだ(図書館でたまたま見つけたから)わかりやすかったが、スタート地点が違う。多分、私のスタートはTOEICで400点もいかない所だ!(そう推測している)

どちらにしろ、マニュアルばかりに詳しくなってしまっては肝心の英語を話すことはできないであろうから、結局、地道に音読、文法を学ぶという道を辿っている。
久しぶりに英作文をした。CDが日本語で例文を言ってくれるので、その後すぐに英語で口に出してみる。簡単な例文であれば、即座に出て来た。初めて聞くCDだったのもあって、一年続けた英語学習も無駄ではなかったのだと、その時思えてうれしかった。
文法と英作文、それから語彙力を増やそうと思いながら。懲りない私はマニュアル本も読んでいる。自分に合う勉強方法を今も探っている。
とりあえず、無理せずにやるのが私には一番あっている気がする。身に付けるには時間がかかるであろうが、一日10分〜30分程度が私にはちょうど良い。私は資格取得が目的ではないから。やらないよりマシだ、笑!
資格取得を目標にしてみようかとも考えたが、受験料が年々値上がっていることもあるし、検定用の勉強をしてしまいそうだから受験しないことにした。検定と日常会話は違うものだと私は思っている。検定を否定はしない。受けるといいと思うが、私は受験料を支払ってまでやるという気持ちはないのだった。(万が一その気持ちが出てきたら、受けることにする。)
私としては「検定を受けないと昇格できないんです!」とか追い込まれるような具体的な理由がある人は羨ましい。人は追い込まれるとやる。だって!やるしかないから。

さてはて、英語の日記を書くと良いと聞いたので書いてみることにする。毎日、2、3行だ。
とにかく始めて、とにかく続ける。
それが一番大事だと思っている。

「私にとって、英語とはなんだろう?」と考えたが、「趣味?」だと思う。だから、ものすごく一生懸命やるわけではなく、ゆるりとやっていて、映画などみていて知っている言い回しや単語が出て来ると嬉しいくらいの。
今は、絵を描くのが一番の優先事項で、英語学習は私の主軸ではないと思っている。

参考に。上記のブログに出て来る私が読んだ英語マニュアル本

  • 「最後の英語やり直し!」勝間和代/著
  • 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法」斎藤淳/著
    イエール大学の方の本はどれだったか記憶にないのですが、上記タイトルの本が有名みたいです。私もこの本読んでみたいです。(これ、一度読んだのかな???)
      
  • 「やり直し英語革命」新村真也/著 昨年一年は、この方が書いている通りに一年勉強しました。途中サボったので、2段階目に行っていない。(効果があるのか実証したいのだが!!!!!私のばか!!)他の本との違いは、具体的にこのテキストを何回するなどの具体的な学習法が記されてているところです。
他にも色々読んだのですが、記憶にあるのは数冊です。



コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了