野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

公募への道のり(2)昼に描けよ!、もとい「夜に描ける」?

二枚目の絵を描く時は、YOASOBIの「夜に駆ける」をずっと聴いていた。
一枚目は描き始める時、いつもベートーベンの「月光」それからゲスの極み乙女の「人生の針」「両成敗でいいじゃない」を。
二枚目はずっと「夜に駆ける」であった。これを聞いてから、描く。「夜に駆ける」はスイッチのような役目をしてくれていた。歌詞にあまり注目していなかった私だが、髑髏を描くのには良かったのかもしれない。最近、英語バージョンが出て「おっ!!」と思ったが、やはり日本語の方を聴いてしまう。(密かに歌えるようになりたいという野望がある、笑)。
聴くと言っても、集中しだすと流していても耳に入ってこない時があり、気分によって流しっぱなしだったり、途中で切ったりする。でも、描くに当たって、音楽が助けてくれたのは言うまでもない!!!!!本当に描くためのスイッチだった!!
今までの人生でもそうだが、その時聞いていた曲を聴くと当時を思い出すので、これらの曲は私の人生に関わってくれた大切な曲達だと言える!
本当にありがとうございます!

そう、私は髑髏を描いていたのだが、ちなみにインターネットで調べてみたところ、この髑髏は「女性」らしい。
見る人にはわかるそうだ。骨で女性なのか男性なのかが。
連作として二枚描いたので、どちらも髑髏が出てくる。
道で見た標本を私なりに崩して描いてある。写真を撮って帰って来たのだ。それを家で何枚もラフにおこした後、カンバスに下書きするという手順で描いた。

私は、一枚目で人間の表と裏を表現したかった。
あの絵を描こうと思いついたのは、友人の若者女子と博物館に行ったときに、モルフォ蝶を見たからだ。私はモルフォ蝶は表側しか知らなかった。
裏側を初めて見たのだ。
驚いた。
カフカの「変身」を思い出した。

常々、人間の表裏にはいつも驚かされていた。私が窮地に陥ったり、仕事を辞めるときに初めて私を本当に思っていてくれた人がわかる。それまで、いつも見抜けない。
これはいつもそうだった。気をつけていても、これだけは見抜けない。
ただ、思い返すと普段のその人の小さな事で、その人の本質がわかったりする。ほんの小さな事だ。だから、その人は本当に器用な方だと言える。本来の自分を隠し、表には別の自分を見せているのだから。
私は不器用で、そういう事がなかなか出来ずに未だ生きている。
仕方がないから、誰に対しても笑顔でいるようにしているのだ、笑!自身が笑っていれば、きっと周りも楽しくなるはずだ、そう信じて!

二枚目の絵は、想定外だった。
一枚目の絵を絵画教室の講師をしているお二人に見て頂く機会があり、そこで言われたのが「賞をとりたいの?入賞じゃなくて入選でいいの?」
「賞を取れるならとりたいです」
「それなら二枚目を描きなさい、連作を」
連作など考えていなかったのだ。私は元々一枚目も描く予定ではなく「この絵を大きく描けば?」と言われ小さな二枚の絵の構図を大きく描くために練り直して描いたのだ。一枚出品予定だったが、賞をとりたいと思った私は二枚目を描く事にした。

ただ私には葛藤があった。元友人が「公募は芸術なのか?」という問いをして来たのだ。私としても「公募に出して人の評価を欲しがる人の気持ちがわからない」というのがあった。というのも、私はそれまで自分が楽しむためだけに描いて来た。
学生の頃は、世間に言いたい事が山ほどあって「こういう絵を描いて問題提起したい」という思春期限定と思われる不思議な野望があったのだが、自分は美術関連の学校に入学していないという経歴の劣等感もあり、そういう画題は描かなかった。描いていない!
高校時は恩師から頼まれたアーティストのフライヤーの絵を描いたのだけが記憶に残っている。
そもそも高校は美術の授業がなかった!(入学してからショックを受けたぞ!)
最近、その元友人とまたその話題に少しなったが、その人とは縁が離れてしまった。いや、私から離れたのかもしれない。私にトドメを刺してきたので、もう起き上がれずに、私は自分が傷つくのを避けたのだ、、、。
ご縁があれば、いつか一緒にお仕事をしたい人であった。あの方は本当に世の弱者の味方であり、正義を芸術で問うた人だ。一緒にお仕事をするのは、私の目標でもあった。私のブログやツイッターで使っているこの名前は、私が尊敬している画家の名前をあの方がパロってきたのを私が少し変えて使っているのだった。思い出が沢山あり、振り返ると泣きそうだ。

私の公募の定義はこうである。
公募は資格試験みたいなものだ、と。実力がそこそこないと通らないし、賞の取り方や入賞をある程度知ってから挑むもの。本当に描きたいものというのは、何も取りに行かなくても良いものだと思う、多くの人の目に触れられるかは別として、価値は見る人が勝手に決めてくれる。ただ、こちらも手を抜いてはいけない。見抜かれるから。
そんな舞台に立てる人も世の中で一握りだが、個人で道を貫く事と公募との違いはそんなものだと思う。

今回、二枚目は想定外だった為、連作としての画題、そして構図にひどく悩んだ。買ったカンバスは真っ白のまま数ヶ月が過ぎる事になる。ラフを考え始めたのが昨年の8月であった。

ずっと生死を考えていた。
午前中は寝込む事が多かった私だ。何故体がきついのかわからないまま過ごし、少しよくなってからご飯を食べて、それから片付けを少しして。日を跨ぐ頃に我に返り、何かする。この時の何かは覚えていないが、大概は本を読んだり、何もせずにわたわたしたりした。
時間がない。
それが頭にずっとあった。自分が思うほど時間が沢山あるわけではないということをいつも考えて、でも、構図は浮かばない。毎日、一枚目をただ眺める時もあった。
私なりに一枚目の表裏を描いた絵を見ながら「死んだら骨になるから、ここに髑髏を描いたのだ」ということを思い「表裏がある人も皆、いずれ骨になる」と思ったら、髑髏をメインに描いてみたくなった。この時から、構図が少し進んだのだった。
”人はいずれ骨になる。”
私なりのイメージを描いたつもりだ。

一枚目は元々は対になった小さな二つの絵であった。
「公募に出すなら、これを大きく描けば?」とヌードデッサンの先生に言われたのだった。
そのまま、そうする事にした。私は公募がどういうものか知らないし、先生は先生なのでその道のプロなので、助言通りに描いた。本当にそれだけで描き始めたのだが、二枚を一枚に構図を組み替えるのが大変であった。
しかもサイズがあまりに違い過ぎるのだ。小→大に。
一枚目は、泣きながら描く日もあったが、二枚目は心穏やかに描けた気がする。
何故あんなに悲しかったのか、未来の自分を信じることをせずに不安ばかりがあったのだけ覚えている。

そんなで昼はあまり活動せずに、まさしく「夜に描ける」状態であった!
しかし、最近はずっと病院以外の日は外に行くこともなく、昼も夜も家で絵を描いていた。
頭がぼうっとするくらいずっと絵しか描いていなかった。
私はいつもギリギリにやる人間だった。夏休みの宿題なんかいつもそうだった。
でも、ありがたい事に完成した。結果は出ていないが、私にとって描き上げた事自体が奇跡だ!!!!!
人生でこんなに絵と向き合い、描いた時間は今までなかったと思う。神様が時間をくれたのだとしか思えない!
そして、一人で描きあげた訳じゃない。周りにいた方々のおかげだと。心から感謝いたします。
公募の展覧会のチケットをくださった方(←これが公募のことを知るきっかけ)
「これを目標にしてみたら?」と言ってくださった方
絵具をくださった先生
絵を見てくださった先生
画材屋さん
いつも優しい友達
ツイッターで応援してくださった方々

本当にありがとうございます!!!!!(嗚呼、目から鼻水が、、、!)




コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了