野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

誰のための創作か(2)

誰のための芸術か。

そんなこと、私が語れるはずもなく、この頃、美術史などを読んでいると、どの人も自分の欠けている部分を埋めたいだけで、あとは嗜癖と性癖を表向き「創作」ということにすれば、世の中的におかしくても「あの人芸術家だから」で許される訳で。
ただそれだけなんじゃないか。
そう思ってしまった。

そこに人間らしさや葛藤が見えたり、同じように美しいと思えば、見る人も同調してまう訳で。
ちょっとその人自身に何か癖があったとしても、人間としてはちょっと破綻していても、それで許されてしまうのではないかと。
私もきっと、世の中的には「おかしい」人間なので、「だったら最初からおかしい許可がある画家になっちゃおう」という安易な考えがある。

「絵を描く人はみんなおかしいから」
という言葉は、ヌードデッサンの先生の口から出た言葉だった。
私は在籍していなかったためグループ展には参加しなかったがその時、無職だったため、(昨年だったか一昨年だったか)グループ展の会場へ作品搬入の手伝いに伺ったのだが、参加していた方々が「我先に!!!」とお互いが場所取りをしていた。
その様子を驚いてみていた私に先生がポツリと言った言葉だ。
先生も私も「おかしい」はずだが私は出品していないから場所は取らなくて良いし、先生は「最後に空いたところでいい」と言って、やはり一緒にその様子を見ていた。
 絵を展示するにあたって「ここが一番いい場所」という場所が会場には必ずある。
お客様が入って一番に目がいく場所。そこが「一番いい場所」ということになる。デッサン教室の大御所みたいな人が颯爽と一番良い場所をとって、それからその他の人がまた「我先に」が始まり、2番目3番目の良い場所を取り合っていた。
お互いを押し合っているのだ。
私の頭の中には芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の画が頭に浮かんだ。
「天国へ行く糸は切れないのだろうか?」と。
それに「糸があれば天国に行けるかもしれない」とも思った。ああ、でも、押し合うと糸切れるんだっけ、、、。
私は驚いて、場所取りが終わった方々の、絵の設置の手伝いをした。先生は空いた中途半端な位置に絵を展示なさった。
この糸の争奪戦は、、、誰か天国へ行けたのだろうか。

私は自分の場所を見つけたい。
私は見つかれば、そこへ行くし、見つからなければそのままでいる。
奪い合いはしない。したくない。

私は自分が描きたいものしか描けない。
小学校の恩師は「それで良い」と言ってくれた。私は家庭訪問で涙を流したのだが、多分、誰かが「それで良い」と言葉にして言ってくれたことが初めてだったのだと思う。

誰のために描くのか。
誰かのために描く人は強い。それは知っている。
美術史を読んでいてもそう思う。
公募に応募した時、私は入賞した時に一緒に喜んでくれる人を全く想像できなかった。
それは、オリンピックなどでは
「メダルを獲ったら誰に見せたいですか?」
「お母さんに」とか
「お父さんに」とか
そういう事だ。
それがなかった。あの時、そういう感情がなかった。
それが最終的に、あと一押しの強さにつながるのだと思う。

今は、これから描く絵は「母に見せたい」と思っている。





コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了