野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

誰のための創作か(1)

 今日、「9人の翻訳家 囚われたベストセラー(字幕版)」をみた。

この映画のポスターが貼ってあったのを思い出した。
「広告が派手ではないが、すごく良い映画を上映する」映画館の近所で、私は当時、働いていた。

私は、仕事で翻訳の経験はないが軽いものの校正経験はある。
この映画が上映されていた当時、私は校正のアシスタントとして働いていた。
校正は、軽いものから重いものまであるが、私は軽いものしかしたことがない。
重いものは、小説だったり長い文章だったりするのだろう。事実を事実かどうかも、調べて校正するようであった。だから、語彙だけがあれば良いって
私は、広告関係の業務経験しかないので、それを考えると重い校正をなさっている方は尊敬しかない。
軽いものでも、危ういキーワードなどは、かなり気を遣っていた。赤いペンでチェックして、原稿のコピーに書き込んでいくのだが(「赤いれ」という)「この表現で大丈夫でしょうか?」と書いたこともある。身内では使って良い言葉でも、世の中的にはNGな言葉などもあるから、そこは気にしていた。
ああ、今、ブログなんか気軽に書いているが、私は大丈夫なのだろうか。
(仕事ではないので、緊張感がない気がする)

「校正をしている人がいる」
その存在が世の中にわかってしまう時は、正しい校正ではなく間違えた時なのだ。普段は誰も、そんなことを気にせずに文章を読んだり、広告を見るだろう。
間違いが世に出て、誰かが気がつく。
その時。
「これを校正している人がいる」ということを誰かが知るのだ。

翻訳者が名前が表に出ないと言う印象は私にはなかった。
小説などを読む時は、翻訳者の名前が表紙に記載されていたりするからだ。
でも、翻訳者も校正者と変わらないのかもしれない。間違いや表現が合わないと受け取る側がわかってしまった時にその存在がいることを、こちら側が知ることになるのか。

創作というのは、お金を得るための手段という人もいるだろうし、自分の楽しみだけのためにやっている方もいるだろう。
私は今まで、自分の楽しみだけに絵を描いてきたから、この2年は見えない誰か(見てくれるだろう誰か)を思って公募の絵を描いたのは新鮮だった。
でも媚びて絵を描いたつもりはない(笑)。

映画に出てくる「小説を書いた本人」を見ていると、自分とその大切な相手だけが知っていれば良い作品だったのだと思った。登場人物の中には、世の中に向けて小説を書き、自分の創作を認められることにより、自身の存在の価値や意義を見出そうとする人もいた。
「本人は、どちらが幸せなのか」ということか。
世間に足を揃えると、自分が苦しくなる時があるのを私は知っている。

見ていて泣いてしまった私だが。
才能があるものには、それを利用して自分が儲けようとする人が必ず出てくるものだな。
それは、何を見ていても思う。
ということは、、、利用しようとする誰かが現れたら、私も才能があるということか、笑
(お待ちしています、、、笑)

後半、いろんな言語が行き交う映画であったが、私にはそれがスペイン語なのかギリシャ語なのか、、、区別がつくわけもなく。
語学ができる人は羨ましい。

「ユリシーズ 」という言葉が映画で出て来た。
「ユリシーズ をジョイスが書いている」という受験まがいなこと、どこで知ったのだろうと思いながら見ていたら、職業訓練を受講するのにテストがあって、その対策で出てきたのを思い出した。
アホな私だから頭の良い友人に、高校受験時、教えてもらったのだろうと思い込んでいたが。
職業訓練の対策サイトだったな!
今年、ユリシーズ という言葉を聞くのは2回目だ。
ユリシーズ は言葉遊びが凄くて、読むのが難しいと聞いている(翻訳が大変だっただろうという感想をアマゾンで読んだ気がする)。
「失われたときを求めて」はオスカーワイルドだっけ?と独り言を言いつつ。

調べたら、マルセル・プルーストであった。
全く興味がなかったが、映画に出てきたので読んでみたくなった。
これは長大作らしい。
「人生で文学ってあまり読んでないわね?」と自身を振り返りつつも、主人公と同じで、私も本や優しい人に助けられて、人生をここまできた一人である。
誰かが紡いだ秀逸な物語は、人生を助けてくれる。
本屋のあのかたは、それを多くの人と分け合いたかったのであろう。

面白い映画だった。
あの時のポスターが懐かしく感じる。


コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了