106回目:市の公募に入選した絵(1)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
昨年の夏に県の公募に、洋画部門に絵を出品するも落選。
私は他の公募でその絵が使い回し出来ることなど、知らなかった。
そう!だから無知ゆえに「落選してもうこの先見てもらう予定のない絵なのだから。それならば誰かに見てもらおうじゃないか」とツイッターにアップした。
二枚描いたうちの私が特に力を入れて描いた方である。
約150近くのいいねを頂いた。
数はどうでもいい。
心から嬉しかった事がある。
それは、その時に、数人の方が「この絵はこういう絵ではないか?」と想像してくれたり「一度見ると忘れられない絵」など、各々で私の絵から何かを感じ取ろうとしてくれたことが何より嬉しく。その感想を頂いた日は涙した。
落選した時は泣く事がなかった私だが、自分が生み出したものに対してそんな風に感想を持ってくださることが何より嬉しく、涙が出た。
しかし、私は驚いた。
「県」の公募があるならば、「市」の公募もあるのだった。
無知の私は県の公募しか知らなかった。
そもそも絵の情報を交換するような人が私にはいなかったし、私は「師」としてついた先生がいなかった。
県の公募の後、未発表作でなければ、市の公募に出品できると知ったのが昨年の12月。
そう!文頭でも書いた通り、県で落選したものを市の公募に使い回しができるのだ。ただし、規定により「未発表のものに限る」。
私の絵は連作で二枚描かれたものだったのであるが、一枚はツイッターで公表したのでもう市の公募には出品できなかった。ちょっと悲しかった。
一枚は未公表であるから市の公募に出品しようと思った。
「もう公募一度経験したから、出品しなくてもいいや(落選したが)」と思っていた私だったが、今回、出品したのには理由がある。
母に見てもらいたいと思ったからだ。
私はオリンピックに興味がない。
ただ、メダルを取ったニュースは目に入る時がある。
そんな時、メダルを取った選手は大抵いうのだ。
「母に見せたい」
「父に見せたい」
そんな風に誰かを思って、勝ち取った結果を誰かと一緒に喜ぶのだ。
そして、それは育ててくれたご両親への感謝でもあると思う。
それを見たとき、私は「こんな風な形で両親に感謝したこともなければ、喜びを共有しようとも思わなかった」という自分に気がついた。
だが、昨年、私は認知症の母が私に必死に電話をかけてきた。
そしていつも言うのだ。
「ごめんね。きちんと教育を受けさせたら、きっと良かったのに、、、」
画家になることは反対していた母だが、なぜか美術系の学校には行かせたかったようなことを時々いうのだ。心の奥底でそういう気持ちを持っていてくれていたのだろう。
それを聞いたときに「美術の教育を受けていなくても、絵は描けるし、公募で入選すれば絵をみんなに見てもらう事ができるのだ」ということを母に示したかった。
母のその時の決断と答えは間違いではない。みんな生きるのにいつも必死だった。
その時、精一杯で出した答えだから、間違いではないのだ。
どうか悔やまないで欲しいと思った。
もうそんなに自分を責めないでと母に言いたかった。
私は今、絵を描いているのだから。
母と兄弟に、2枚しかない招待券を送った。
見にきてくれるかどうかわからない。
それはきっと私の自己満足に終わる。
展示の初日に、画材屋さんに菓子折りを持参した。
私はこの数年、公募にどうやって出品するのかやどのくらいの大きさの絵を描けば良いのか、そして画材のこと、いつも質問をした。
画材屋さんは優しく丁寧に応対してくださった。
感謝の気持ちをどう伝えたら良いかわからず、とりあえず菓子折りを持って、ご挨拶に伺った。店長さんがわざわざ挨拶に顔を出してくださった。本当にありがとうございます。
画材屋さんがいらっしゃらなかったら、私は絵を描きあげる事が出来なかった。
応援してくださった方も友人も。誰一人、欠けてはならない。私に関わってくれて、本当にありがとうございました。
拙い絵かもしれない。
でも、私にとって、50号の二枚の絵は「奇跡」なのです。
私は死ぬかもしれないって思って描いていたから。
まだ生きていることもありがたい。
精進いたします。
来年の目標は洋画ではなく、日本画部門で出品する事。
まだまだ生きて、描こうと思う。
命ある限り。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿