102回目:番組の言葉を借りると「孤独と自由」(マツコ会議を見て)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
私の家にはテレビがない。
動画はYouTubeで見る。
もっぱら、パソコンの画面で見る。
昨年、秋くらいに「TVer」という民間のテレビが無料でインターネットで見られるサイトを知り、そこで動物の番組やドラマなどを時々見るようになった。
昨夜は「マツコ会議」という番組を見た。
「森山直太郎さんと山小屋から中継」という内容。
マツコさんと森山さんが中継でお話をなさっていたのだが、今夜は前編だったらしく、後編に続くらしい。来週も見たいと思う。
一体どれだけの人があの内容を理解できたのだろうかと思った。
私はTwitterで私のブログを読んだ人から「自己顕示欲がつよい人」とふんわりと言われていたようだ。私に表向きはそんな風に見えない言葉で直接言いにやってきたのには驚いた。もっとはっきり言ってくれた方が清々しく割り切れたのだが。それがちょっと悲しかったなぁ。会社を辞めるときに信用していた人に裏切られたような、そんな気持ちになった。ただ悲しかった。
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。(もう読んでくれていないだろうけど、ここで謝っておく。これも自己満足に過ぎないが)
私のこと自己顕示欲が強いと思うくらいだから、多分、その人には理解できない内容だと思った。頭では理解なさるかもしれないが、その種類の孤独を知らない人と思われるので。
その方だけではない、多くの人がそうなのだろうと私は思っている。
批判しているのではない。それが普通なのだと私は思う。
番組の中で、マツコさんは昔、年に一回東北へ旅行へ行っていた時の話をなさっていた。マツコさんが車で夜に山道の上か峠道に行って、車のライトを消し、さらに車から離れ、、、一人になって「恐怖を感じる」のに行くのだと。
恐怖を感じに行く気持ちは想像しかできないが、私は「物理的に一人になることを自らやる気持ち」ならわかる。
物理的に一人になれる場所として山頂がいいのもわかる。
近所の神社へ通っていた時期は、それだったのだと思う。
神社はちょっとした山の上にあるし、神社から少し上へ行くと展望台があり、ほぼ人がいない。それをやっていた時期があった。コロナが流行って2年の間だ。
最近はもうやっていない。
この頃はそこへ行っても、一人ポツンとした感覚がないからだ。
近所だからというのがあるだろう。
森山直太郎さんも番組に出ていらしたが、今、住んでいるところは物理的に一人になれるところらしい。まず、そういう場所を作ることは普通はできないし、それが出来る人やしようとする人は時間とお金に余裕がある年配の方が多い気がする。
ほとんどの現代人はいろんなものに縛られているのだと思う。番組でマツコさんもおっしゃっていたが、コロナが流行り色々なものが変わってしまったから個々が何かを見つめる良い時期だと。
私もそう思う。こんな時間が人生で得られることはなかなかないことだから。
そうして、私がいつもの如くグジュグジュと悩みながら過ごしていたら、昨夜は友人から「この本は、読んだことはありますか?」と凄い本を教えてもらった。
「オブローモフ」ゴンチャロフ(著)
リンクを貼ったメールをもらった。そのリンク先の本の説明はこうである。
「懶惰と無気力が骨の髄までしみこんでいるロシアの青年貴族オブローモフ。オネーギン、ペチョーリン、ルージンなどの系譜につらなる「無用者」「余計者」の典型を見事なまでに描き切ったゴンチャロフの代表作。」
友人による簡単なあらすじによると「とにかく主人公は金持ちなので、何もすることもなくベッドの中から出ずに過ごす、その描写が結構長く続く」らしい。
私はその本を読んだことはないが、人間らしいなと思った。
その地主が「無用者」なら、確実に私も「無用者」だと思う。読んでいないが、それは今、言える。
私のブログを読んで、もやもやする人達は、常にはっきりした答えが欲しい人だと思う。
それは日本らしく曖昧さを許さない、社会ではデフォルトの感覚を持つ「普通」の人だ。
私の憧れでもある。世間をきっちりと丁寧に生きている人達だ。
嫌味ではなく、それがこなせるというのは本当に羨ましい。
そういう人達は、今のこの社会が生きていきやすいと思うからだ。
私はそういうのがいつも苦しい人間であるから、ここにこうやって自分の気持ちを吐き出し、書き留めたりする。
私にとって、このブログは自分を見つめることでもある。
番組の話も、私の友人の本の話も、きちんと根っこの部分では内容がつながっているのだが、私の拙い文章ではその繋がりが伝わらないだろうし、まず説明できたとしても理解してもらえないのではないかと思う。
でも、まぁ、誰かのために書いたものではない。
何を書こうとも全部、ここに書くことは私の自己満足なのだから。
そんなで今日も終わる。
友人に「今日は何もしなかった」と焦っていることを伝えると「何もしなかったことはないでしょう?毎日、同じことをしていても、違うのだから」と言われた。
最も、だ。
メールだったので、どういうニュアンスか解りかねるが。
まぁ、今日も終わるから、別にもうどうでも良いやーーー、笑!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿