絵を習うことはどういうことなのか(私の中で判明した!)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
タイトル通り、私は絵を習うことの意味がわからなかった。
それは小さい頃からだった。
「習ったところで沢山描かねば上達はすまい」
そういうことを思っていた生意気な小学生だった。そもそも習い事をする予算がなかったのもあった。
最近、親類より「髪の毛どうやって描くのか?」と聞かれて、
「ここに影をつけてやる」
その後、親類の絵の着色が明らかに変化した。そう髪の毛らしく見えるようになったのだ。
それでちょっとわかった。
絵を習うということはどういうことなのか。
「絵を描くコツを知るということなのか!」ということ。
当たり前のことなのかもしれないが、私はそういうことに気がついていなかった。
私にとっての「普通」は他では普通ではない。みんなそうだろうと思う。自分が普通にやっていることが、誰かにとってはそれが「普通」ではないということ。
それに気がついた時、私が見えていないところを誰かに「ここを描かないとこうならないよ」と指導を受けてみたいと思った。
訓練すれば見えるようになるものなのか。
私が見ていない部分が。
6、7年前に絵画教室に通っていた時は講師の先生に
「あなたは描ける人なのに、技術がない!」
と言われたのを最近よく思い出す。その先生には、よく注意も助言も、そして怒られたりもした。
先生のおっしゃる通りだと思う。私には技術がない。でも、そもそも「描ける人」の定義もよくわからない。画力もどの程度あるのかよくわからない。「ない」だらけだ。
だから、この頃は「美大の予備校に行きたい」と思ったりする。
大学へは行きたいと思わないが、予備校で基礎を鍛え上げたい。
私がもし美大へ行っていたら、私は自ら潰れていたと思う。とんでもなくうまい絵を描く人が世の中には沢山いる。それを目の当たりにしたら、もう生きる希望がなかったのではないだろうか。
大袈裟に聞こえるかもしれないが、私には絵が少し描けるという能力くらいしか誇れるものがないからだ。
「少し」というのがポイントで、本当に何もない。
この数年、それを何度も思った。
体が弱い故に、何をするにしろ「絵を描く」という事だけが生きる希望でもあった。
最近、わかったことといえば、見たそのまま描ける技術があっても、構成ができずに作品を作り出せない人も多くいるらしいこと。それができない故に「自由に描く」ということに悩んでいたりするらしい。絵画のノウハウ動画を見ていたら、美大受験生や美大生の方々でそういう悩みを抱えていらっしゃる方が多くいることを私は知った。
私は、思う。そのままかけるなら、そのまま描いて、その描いた中に自分の想いを乗せれば良い、と。
写実の絵を見て「写真のように描いただけでしょ」という人が時々いらっしゃるが、私はそれも技術だと思う。そのままで十分だと思う。
それに、優れた写実の絵というのは、その絵を描いたご本人の思いがその画面に表現されていることがある。光源を考えると、明らかに当たりそうもないところに「これが当たり前ですよ」というような自然に光を入れて描かれていたりする作品を見たことがある。その作品は、その光の当たり方が作者の思いなのだと思う。
私はこの頃、体調が良い日はデッサンや写生、クロッキーをしている。
私は美大の受験をしようともしたことがないので、そういう絵の基礎を何もせずに自分が好きなように絵を描いてきた。今は、それが良かったのだとも思う。
競争の中で絵を描いてきたなら、上記での述べたとおり私は潰れていただろう。
しかしながら、私には基礎力の無さを自分に感じて、今、それを見直しているところだ。
好きなものを描く。
最近は鳩の写生だろうか。近所の鷺も描いてみたいが、じっと見ているといつも警戒されて飛んで行ってしまう。なので、なかなか写生らしい写生はできず、簡単に形を捉えるクロッキーなるものをやっている状態だ。
写真を撮って、描いたクロッキーと写真を見て、家で精査してみる。そして、詰めていく。
それをやっている。
楽しいと思える。
デッサンもクロッキーも。私はまだまだ表現を知らないから。
今はすごく楽しく絵を描けて過ごしている。
いつか自分が勝手にひいた目に見えない境界線を超えたい。
超えたその日はきっと自分では気がつかない。
本質のその向こうがわを表現できた時、引いたその線を超えることが出来るのだと思う。
最近は誰か師について、絵を描いてみたいと夢を見る。
習ってみたい。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿