ミュシャ 展と。みんな絵が好きなんだなぁ!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
知り合いの方々が市の美術館の市民ギャラリーで作品の展示をしているというお話を聞いて、観に行くことにした。
魔の5月。
私にとって、5月は半分は寝込んでいる月だから、魔の5月。
「今日は行ける!」
そう、体が動く日に行くしかないと思って、18日に思い立って「えい!」と行ってきた。
その作品展は、ヌードデッサン をなさっている教室の仲間だそう。
ギャラリーに行くと、和気藹々としていた。
そう言えば、私にはこんな仲間がいないなと思った。孤独を私に訴えてくる友は「友達はいない。」と私に言ってくる(私は友達じゃないらしい)。そう、あの友には友達はいないらしいが仲間がいるなぁ、羨ましいなぁと、そんなことを思い出しながら。
色々な絵があった。
上手に見せたい!
楽しく描いた!
とにかく描きたかったんだよ!
作品を見ていると、作品から色々な気持ちがこちらへなだれ込んでくる。
そして、どの作品を見ていても
絵を描くのは楽しい!!!
という気持ちは私に伝わってきた。
どの人もみんな絵が好きなのだなぁ!!
市民ギャラリーで展示している作品はたまにプロもいらっしゃるが、趣味で描いた作品がほとんどだ。
みんな、絵が好きなんだと、とても嬉しくなった。
素直に「素敵なグループ展でした。見に来てよかったです」と、受付をなさっていた方に感想を伝えた。
丁度、ミュシャ 展が企画展で開催されていたので、それも鑑賞してきた。
私、個人的には、晩年のミュシャ の油彩の大作を見たかった。ほんの少し、それが展示されていないか期待したけれど「やはりそういう作品は国外には出品しないよな」と。
調べたのだが、2017年国立新美術館にやってきていた!!
それ、見たかった、、、。
しかしながらグラフィックは、言わずもがなカッコよくて美しくて。デッサンや依頼を受けて描いたという油彩の肖像画もすごく上手かった。
最近の美術館は「写真はオッケーです」という展示が多くて驚く。
小心者なので、あまりシャッター音のしないアイフォン のLiveモードでこそこそと数枚作品を撮影した。
こういう写真は案外、帰宅した後に見直したりしないが、今回は帰宅後に何度も見た。
私は虎の版画を昨年、作り終えることができず、それが心残りだった。
それで、最近は木版画に手を出している。
「絵も描かなくてはいけないのに、何をやっているんだ、私!」そう思う時もあるが、毎日毎日は気力がもたない事もあり、それでどうしても絵が手につかない時は版画の方に想いを寄せる。
昨年の虎の版画は孔版画であったが、今回は木版画なので凸版となる。
孔版画は難しくて、私の手には負えなかった。技術を得るのに時間がかなりかかると思った。それでもいいと思って一年はやってみたが、ダメだった。
そんなわけで、小学校の時にやったきりであったが、木版画ならできそうな気がした。
版画は絵画的ではなく、どちらかというとデザイン的になる。
だから、ミュシャ の描いたデザインがすごく参考になった。
どんな具合にできるか、分からなかったので、まず最初は虎を彫らなかった。
ご近所に咲いていた椿を図案に起こして彫ってみた。
彫ると無心になった。
いざ刷ってみると、イメージ通りにはならなかった。
想像通りに作ることの難しさよ!
石版画をいつかやってみたい、と思った。
石版画というと、ロートレックも思い出す。
ミュシャ もロートレックも石版画だ。
独学の限界があるだろうから、いつか石版画を習いに行きたい。もし余裕のある老後を送れていたら、その時は習いに行きたい。
私が今出来るのは、気持ち的にも材料を揃えるという点でも木版画だろう。木版画は、聞いた話であるがチリでは「抵抗の証」なのだそうだ。
以前、美術館で開催されていた木版画の展覧会に行ったことがある。
韓国の民主化運動の時に美術家の方が木版画を使って、現状を市民に知らせようとしていた話を聞いた。なんとか知らせる手段がないかと知人宅に潜伏していた時に、木と彫刻刀があったのだそうだ。それで木版画を彫ることになった。
(自身そうだけれど、人生とは本当に、、、何があるか分からないと思ったのだった。)
つい先日も書店で開催されていた無料の木版画の展示を見てきた。
木版画というと、どうしても小学校の授業で彫り方もきちんと習わずに適当に彫っていた記憶を思い出してしまう私である。
彫る人が彫れば、本当に素敵な作品なのだ。
そこでも作家さんのお話を聞いたが、美術家という職業は素敵だなとおもったのだった。
それはまた別に綴ろうと思う。
兎にも角にも、みんなミュシャ が大好きで、
絵を描く人はみんな絵が好きで、
私としてはますます版画を進めていきたいと思ったのだった。
コメント
コメントを投稿