野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

ミュシャ 展と。みんな絵が好きなんだなぁ!

 知り合いの方々が市の美術館の市民ギャラリーで作品の展示をしているというお話を聞いて、観に行くことにした。

魔の5月。
私にとって、5月は半分は寝込んでいる月だから、魔の5月。
「今日は行ける!」
そう、体が動く日に行くしかないと思って、18日に思い立って「えい!」と行ってきた。

その作品展は、ヌードデッサン をなさっている教室の仲間だそう。
ギャラリーに行くと、和気藹々としていた。
そう言えば、私にはこんな仲間がいないなと思った。孤独を私に訴えてくる友は「友達はいない。」と私に言ってくる(私は友達じゃないらしい)。そう、あの友には友達はいないらしいが仲間がいるなぁ、羨ましいなぁと、そんなことを思い出しながら。

色々な絵があった。

上手に見せたい!

楽しく描いた!

とにかく描きたかったんだよ!


作品を見ていると、作品から色々な気持ちがこちらへなだれ込んでくる。
そして、どの作品を見ていても

絵を描くのは楽しい!!!

という気持ちは私に伝わってきた。

どの人もみんな絵が好きなのだなぁ!!
市民ギャラリーで展示している作品はたまにプロもいらっしゃるが、趣味で描いた作品がほとんどだ。
みんな、絵が好きなんだと、とても嬉しくなった。
素直に「素敵なグループ展でした。見に来てよかったです」と、受付をなさっていた方に感想を伝えた。

丁度、ミュシャ 展が企画展で開催されていたので、それも鑑賞してきた。
私、個人的には、晩年のミュシャ の油彩の大作を見たかった。ほんの少し、それが展示されていないか期待したけれど「やはりそういう作品は国外には出品しないよな」と。
調べたのだが、2017年国立新美術館にやってきていた!!
それ、見たかった、、、。

しかしながらグラフィックは、言わずもがなカッコよくて美しくて。デッサンや依頼を受けて描いたという油彩の肖像画もすごく上手かった。
最近の美術館は「写真はオッケーです」という展示が多くて驚く。
小心者なので、あまりシャッター音のしないアイフォン のLiveモードでこそこそと数枚作品を撮影した。
こういう写真は案外、帰宅した後に見直したりしないが、今回は帰宅後に何度も見た。

私は虎の版画を昨年、作り終えることができず、それが心残りだった。
それで、最近は木版画に手を出している。
「絵も描かなくてはいけないのに、何をやっているんだ、私!」そう思う時もあるが、毎日毎日は気力がもたない事もあり、それでどうしても絵が手につかない時は版画の方に想いを寄せる。
昨年の虎の版画は孔版画であったが、今回は木版画なので凸版となる。
孔版画は難しくて、私の手には負えなかった。技術を得るのに時間がかなりかかると思った。それでもいいと思って一年はやってみたが、ダメだった。
そんなわけで、小学校の時にやったきりであったが、木版画ならできそうな気がした。

版画は絵画的ではなく、どちらかというとデザイン的になる。
だから、ミュシャ の描いたデザインがすごく参考になった。

どんな具合にできるか、分からなかったので、まず最初は虎を彫らなかった。
ご近所に咲いていた椿を図案に起こして彫ってみた。
彫ると無心になった。
いざ刷ってみると、イメージ通りにはならなかった。

想像通りに作ることの難しさよ!

石版画をいつかやってみたい、と思った。
石版画というと、ロートレックも思い出す。
ミュシャ もロートレックも石版画だ。
独学の限界があるだろうから、いつか石版画を習いに行きたい。もし余裕のある老後を送れていたら、その時は習いに行きたい。
私が今出来るのは、気持ち的にも材料を揃えるという点でも木版画だろう。木版画は、聞いた話であるがチリでは「抵抗の証」なのだそうだ。
以前、美術館で開催されていた木版画の展覧会に行ったことがある。
韓国の民主化運動の時に美術家の方が木版画を使って、現状を市民に知らせようとしていた話を聞いた。なんとか知らせる手段がないかと知人宅に潜伏していた時に、木と彫刻刀があったのだそうだ。それで木版画を彫ることになった。
(自身そうだけれど、人生とは本当に、、、何があるか分からないと思ったのだった。)

つい先日も書店で開催されていた無料の木版画の展示を見てきた。
木版画というと、どうしても小学校の授業で彫り方もきちんと習わずに適当に彫っていた記憶を思い出してしまう私である。
彫る人が彫れば、本当に素敵な作品なのだ。
そこでも作家さんのお話を聞いたが、美術家という職業は素敵だなとおもったのだった。
それはまた別に綴ろうと思う。

兎にも角にも、みんなミュシャ が大好きで、
絵を描く人はみんな絵が好きで、
私としてはますます版画を進めていきたいと思ったのだった。










コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了