野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

名刺を自分でデザイン(名刺原稿作成時の注意を簡単にまとめてみた)



 
「名刺デザインはプロのデザイナーさんに任せてみたらどうですか?」

と知り合いの方が心配してくださった。
私が「名刺のデザインに悩んでいる」とこぼしたからだ。

心配してくださって、ありがたい!
しかしながら、私は誰かに任せるより自分で作りたい(笑)人なのだった。
私という人間は、作る過程が楽しいと思う人なのだ。
それで、大いに楽しみました。

「名刺どこで作ろう?」
と思った時に、その知り合いの方が教えて下さったのが「ラクスル」様(以下、敬称略)だった。
価格表を見たら、安かった。
ありがたい!!!!!

人から頂いた名刺で、いつも気になるのが紙質と色だった。
紙と色は、作成したデザインの印象をかなり影響を及ぼす。
私はそう思っている。
印刷を発注かける前に印刷見本と紙見本を取り寄せた。(ラクスルは無料で届けてくれます)
それから考えたのが、どうしたらツイッターで使っている私のアイコンの色を忠実に再現できるかどうかという事。(このサイトでも使っているアイコンです)
ものを作る人間は、色は絶対、気にするだろう。
私は仕事でデザインをしたことはないが、デザイナーを雇っている会社は大抵、富士ゼロックス(現:富士フイルムビジネスイノベーションのコピー機だった。色を忠実に再現して印刷されるらしく、そのコピー機を採用しているらしい(そう推測する。転々と現場を見てきた私はそう思っている。)

それで、紙によって発色がどれくらい忠実に再現されるのかを確認し、どの紙に印刷するかを検討してから、作成に取り掛かった。


そもそも何のソフトで作成したのかというと

・Adobe Illsutrator(cs3)
・Adobe Photoshop(cs3)
・procreate


以上です。

自分で作成しなくとも、無料デザインテンプレートなどもあるので、私の様に特にこだわる必要がない方はそれを使用したら良いと思う。(たくさん種類があって、素敵なデザインばかりですから!)
※Adobeについては、今はバージョンが「cs」ではなく「CC」になっていると思う。(私は古いものを使用している)

ツイッターのアイコンは昔、板タブレットを持っていた時にIllsutratorにつなげて「ふんふんふん〜♪」といくらい気軽に描いたものだったりする。当時は、長く続けるつもりのなかったツイッターのアイコンを間に合わせで作っただけだった。
まさかこんなに長いお付き合いのアイコンになるとは。
ファイル形式はaiで残してあったので、そのデータを別名保存でpng.にして、そのまま流用した。
ツイッターを始めた当初は「こおanarchy」という名前だった、Tシャツトリニティで「Tシャツ作りたい!」と思った当時もまだ「anarchy」が名前につけていた。
今は「こお」という名前で通しているものの、名残をそのまま引継ぎ「anarchy」は使うことにした。この名刺の「anarchy」はイラレにデフォルトで入っているフォントを変形させて作り直したものだ。
(名前の由来はプロフィール参照)

以下は作成にあたって気をつけたことを簡単にまとめた。

・印刷見本を取り寄せる
全部が全部、自分のイメージ通りにはならないだろうが、できるだけ自分の完成イメージに近づけたい場合は紙見本、印刷見本を取り寄せてから作成することを私はお勧めする。
上記で述べたとおりだ。
画面で見る色と印刷された色は本当に違う。
原画と印刷された同じ絵では色が違うのと同じだ。どこに印刷を頼もうと、色は現物と印刷とでは本当に違うので、是非是非、見本は取り寄せを。
(イメージに近ければ近いほど、出来上がったものを見た時、気持ちが上がります!)
そして、紙によっても同じ色でも見え方が違うので、そこも確認したら良いと思う。

ラクスル、印刷サンプル申し込み↓
https://raksul.com/contact/sample/


ここから先は、入稿用のテンプレートにデザインを配置していく上での注意をまとめた。
※ラクスルでは入稿用のテンプレートは3種類用意されていて、Word(Microsoft社)、 PowerPoint
(Microsoft社)、Illsutrator(Adobe社)。私はもちろん、イラレの方をダウンロードして使用した。
もちろん、ラクスルのサイトより無料でダウンロードできる。https://raksul.com/template/businesscard/


・印刷物に必要なトリムマーク

Illsutrator(以下、イラレと略す)は、ずいぶん使っていなかったので、トリムマーク(トンボ)の付け方など忘れていて、心配していたのだが。
そもそも、入稿用のテンプレートがあるのでトリムマークは自分でつけなくてよかった。
※トリムマークというのは、印刷物の断裁位置を合わせる目印のこと。
ただし「塗り足し」といって、十字になるマークのところまで画像を合わせることは必要になる。テンプレートへ、イラストを片面の全面に配置する時は、イラストを塗り足しの大きさで作成しておいた方が良い。(私の場合、画像左側の少女イラスト)

ここでは「塗り足し」の詳細は割愛する。「塗り足し」で調べると解説がたくさんヒットするので、それを読んだ方がわかりやすいと思います。
テンプレートによっては塗り足しをつけなくても良いものもある様です。


・イラストのファイル形式と色

プロクリエイトで描いたイラストはファイル形式をjpg.にした。そのままだと色がRGB(画像の色の形式)になってしまうので、Photoshop(以下、フォトショと略す)でCMYK(印刷の色の形式)に変えてから、イラレに配置。
プロクリエイトでCMYKで保存できたのかもしれないが、私はよくわからなかったので、フォトショを経由で、RGBからCMYKに変換した。画像サイズもフォトショで塗り足しの大きさに調整した。


・QRコード作成
インスタグラムのQRコードもスマホの画面に表示させてから、スクリーンショットを撮って画像として保存。この時、インスタグラム上でQRコードの色が黒に近い色になる様に変更してから、スクショを撮った。
デザイン上、イラストに色を合わせたい気持ちがあったが、読み取れなかったら何にもならないので、確実に読み取れる色にしたのだった。
調べたら「黒以外でも、この色なら大丈夫」というものがあったが、今回は初めての名刺ということで、そこまで拘らずに作成した。
TシャツトリニティはQRコードがそもそもない。
しかし、今はQRコードを作成してくれる便利なサイトがいくつかあって、その中の一つで作作成した。ただし、無料だと色々と規定があるので、作成なさる方は規定をよく読んでから作成なさると良い。私は商用で使用可能なサイトで作成した。

・QRコードの大きさを統一する
私が名刺に配置したいQRコードは3枚あった。それぞれ、大きさが少し異なっていたので、それを統一するために、画像加工ソフトとして「Photoshop」を使用した。
3枚とも、ファイル形式はpng.にした。
png.は通常、色が少ない画像に使用するファイル形式だから。
ここら辺の詳しい違いは「png.  jpg. 違い」で検索していただければ、たくさんの方々がそれについて書いてくださっているので、割愛する。
調べたところ、大きさも小さすぎると読み取れないらしいので、15mmから19mmの大きさになる様にした。私は15mmに統一した。
そしてデータを入稿する前に、一度プリントアウトしてみて、スマホで読み取れるかどうか確認して入稿した。
ラクスルの場合、入稿時にプレビューとしてpdfを作成するボタンもあるので、それをクリックしてpdfをダウンロードし、プリントアウトすると良いかと思う。

私は、今回ラクスル様にお願いして、作成したので、他の印刷会社様のことは知らないけれど、概ね印刷に出すときの注意は同じだと思う。
(参考になると嬉しい。)

以上、私が名刺を作る上で気をつけたことでした。



こうして簡単に説明すると、あたかも簡単にできた様に見えるかもしれないが、最終的にあのデザインになるまで何回も文字の配置なども変えたり、友人二人に見て頂いたり。
二人に評判のよかった文字組のデザインがあったのだが、片面をイラストにすると決め、デザインを組み直したところ、QRコードの配置が難しくなり、おさまりの良い無難なデザインになった。
しかしながら、私のイメージ通りのピンクで出来たので嬉しくて仕方ない、笑!
ラクスル様、ありがとうございます!!
今後、名刺を作り直す機会がもしやって来た時は、そのボツになったデザインをもう一度組み直してみたいと思っている。











コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了