野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

「流浪の月」凪良ゆう(著)、読了

 久しぶりにブログを書く。

こういう感想を書くと必ず批判する人がいて、それが私の目に触れなければ別に良いのだが、こっそりやってくれない。
勝手ながら、こっそりやって欲しいと思う。
私の感想が気に入らなければ読まなければいいのだ。
でも、嫌な奴ほど気になるというのはわかる気がするので、そこは私も何も言えないのだった。
しかしながら、ここを読みに来る人も私がSNSで知らせない限り、訪問はすることもないだろうから、自由に書くことにする。(発表してもそんなに読む人はいない、笑)
それでも、その少ない人の中で批判されると、私はジュクジュクと考えてしまうのである。
じゃあ書かなければいいのでは?となるが、この思いは残しておきたいという私のわがままがここにあるのだった。
前置きが長くなったが、わがままな感想を自由に書くことにする。

私が凪良ゆうさんを知ったのは、ドラマだった。
昨年、インターネットで再放送されていた番組をみた。
「美しい彼」
それで、私は凪良ゆうさんを知った。
私は何より、そのドラマの画の撮り方が好きだった。
主人公の怒りの表現。
機関銃と紙吹雪。
それには驚いて、人物画を描きたくなった。
昨年の春から夏は人物ばかりをデッサンして(つめすぎて秋は寝込んだ)、今年の始めにその主人公からインスピレーションを受けて描いた人物画がある。
これはまだ完成していない絵なのに、インスタグラムにアップもしたし、他人に見てもらったが、評判が悪かった。
とにかく「怖い」絵らしい。
怒っている人物を表現したかったから、私としては目論見通りで成功なのかもしれない。
そして、なぜか原作「美しい彼」はまだ読んでいない。
当時、インターネットで原作の小説を買おうとしてうまくいかず、購入して読むという計画が流れてしまった。ところが、その頃、図書館で「流浪の月」を目にして、予約したのだった。
買えば、著者に貢献できたのだろうが、本当にごめんなさい。
予約していたこと、すっかり忘れていた。
図書館からのメールで「昨年、予約していた」ということを思い出したのだった。

私と人生の師匠は世間と私たちが生きる世界を区別する。
「あちらの世界」は世間で
「こちらの世界」は私たちが生きる世界だ。

この小説も、あちらの世界の基準で、こちらの世界にいる住人は悩んでいた。
こういう人、多いのではないか。

人は自分の知らない世界を批判する。
知らないからこそ、知ることから始めたらいいのだが、、群れていないと生きていけないことが本能的にすり込まれているからなのか。
それで、生きづらさや抱え込まなくて良い悩みを抱えてきた人も多いのではないかと、この小説を読んで改めて思った。
それほど世間の基準はかっちりとかたく、こちらの世界のものをじわじわと押し潰していくのだ。

例えになるかどうかわからないが。
例えば。
私は相変わらずインスタグラムが苦手だ。
師匠にそう言った。
「普通の人が普通にできることができない、それがあなたでしょ。それができたら、あなたはあなたじゃないでしょ」
そう言われて、なぜか安心したのがごく最近だ。
私はそれができない。
でも師匠は、私を責めない。
たまに触れる世間の人は、世間の基準を私に強く押し付けてくる時があって、その基準に合わない私はひどく悩むことがある。
そして、ひどく疲れて、寝込んだりする。
でも、どうしても私は私で、変わらないのだった。
私がそのつまらないことで悩み、それができないことを責めることなく、師匠は話を聞いてくれるのだった。
インスタグラム だけじゃない、私は普通の人が普通にできることができない。
インスタグラムもTwitterも放置してしまっている。
どちらも私の気持ちをなぜかグジュグジュにしていく。
楽しいと思う時もある。でも、なぜか訪れるのが怖く、私の世界とあちらの世界の距離をどうしても見てしまうのだった。
これはつまらない例えだったかもしれない。

師匠は
「人間が苦手だ」
と言う。
師匠は私という人間と話をする、でも、深く関わることはない。
友達もいないし、仲間もいないと言っていた。
嘘か本当かわからない。
師匠の定義では、「友人がいない」とされていても、私の定義だと「友人がいる」」ということかもしれないのだ。
とにかく「あちらの世界の人間」と関わることが師匠には苦痛らしい。
私もそうで、あちらの世界の基準で動こうとすると私はガンジカラメになって動けなくなってしまう。
心も体もガンジガラメになる。
そして、元々が弱い私は、いつもより多めに寝込む。


この小説は、生きることが苦しくて悩んでいる人はぜひ読んで欲しい。

内容については世に多く出ているだろうし、深くは言わない。
ただ読んで欲しいな。
あちらの世界の人は、こちらの世界を知るために
こちらの世界の人は、仲間がいるということを知るために
読んで欲しいと思う。

偉そうなことを言わせていただくと文学としても非常に面白いと思うので、ただ普通に読んでも良い!
面白くて、すぐ読んでしまった!
(偉そうで、すみません。)

こちらの世界を理解してくれる人が増えるといいなと思う。
あちらの世界が悪いと言っているのではなく。
ただ、あちらの世界の基準が私たちには合わないだけなのです。
ごめんなさい。
私もわからない後ろめたさを抱えたまま、生きています。

知らない世界を各々が理解しあえたら、世界はもっと幸せになるのではないかな。





コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了