「排便の悩み解決 べんつうのはなし」岩井直躬(著)、読了。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
この本は京都の大学病院にて大腸肛門疾患の治療と研究に従事してこられた医師の方が書いた本である。
具体的な事例がいくつも掲載されているので、便通の悩みを持っている方やそのご家族の方々は読んでみるといいと思う。
薄い本なので、2時間ほどで読むことができる。
排便の話というのは、子供でも大人でもなかなかしにくいものだと思う。
この本を読んでいると患者さんたちは本当に本当に悩んで、受診に来たのだろうなと思った私だった。
この本には記載はなかったが、昔読んだ本で「子供(本当に小さい子)というのは、平気で自分のうんちを触ったりする。それは、糞尿を自分のものだと認識しているからである」という内容の文を思い出した。
自身のものだと認識しなくなると、我々はそれを「汚い」とみなすのか、、、。
自分のものだとみなさなくなるのか。なぜなのだろう。
私が大好きな番組「ゴリパラ見聞録」は、大便をしにお手洗いに行く事を
「bombです」
と可愛く(?)言っている。
大便をすることを直接的な表現で言い出しにくいのはなぜなのだろう。
bombは確かに言いやすいなぁ。
人生の師匠と「なぜ生きているのか」という話をした時も
「うんこする事じゃないの」
と師匠が言った。
「哲学だなぁ」と私。
「哲学でしょう」と師匠。
排便なしでは生きていけないもの、確かに。生きることは排便すること。哲学だ。
そんなこんなで生きている限りは排便は必ずあるものである。
(どういうこっちゃ)
高齢になると、便秘や便漏で悩むらしいなということがこの本でわかった。
便漏れには肛門を絞める訓練をすると良いらしい。
自宅で一日二回の肛門筋トレ。
肛門に力を入れて10 秒肛門を閉じ、その後20秒間休む体操を10回繰り返す。これを一日二回する。
肛門の内側の筋肉は自分で動かすことはできないらしいが、骨盤底筋や肛門の外側の筋肉はトレーニングで強化することはできるとの事だ。
そもそも私はなぜ、この本を読もうと思ったのかというと、脳と腸は直結していることを知っているにもかかわらず、頭が悪い私はあまり便通を気にしたことがなかったからだった。
自分のこの気持ちの落ち込みや体調の悪さを思った時、どうにか改善できないかとその手立てとして、体に関する本を読んでみようと思ったのだった。
腸が良くなれば、気持ちも変わるのだと聞いた。腸は脳とすごく結びついているからだ。それで手に取った本がこの本なのだ。
お手洗いに行って尿や便を出すというのは、日頃、当たり前にやってのけている行為であるが、それができるというのは本当に尊いことなのだと私は思う。
自分で自分の体をコントロールしているかのように、私たちは勘違いしてしまうが、実はコントロールできているものは一つもなく。
毎日、何かしらの器官が自分の体の中で頑張ってくれているのは本当にありがたいことだなと思ったのだった。
巻末の方には便通に関する偉人の話が掲載されていて、徳川家康が便漏したのを「これは腰の味噌じゃ!」と言ったのが印象が強すぎて。そういえば、便を漏らした絵を描かせたのは家康だったなと思い出したのだった。(それは確かゴリパラ見聞録のゴリけんさんの話で知った)
関係ないけれども、いつか徳川美術館に行きたい。
あそこの美術館は私立なのだそうだ。
それに驚いた。
(それは赤瀬川源平さんの本に掲載されていた)
数日、寝込んでいたので、こうやって文字をパソコンで打つことができることがありがたいと思う。
自由に感想を綴って終わる。
ありがとうございます。
次は食品や栄養関係の本を読みたいなぁ。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿