野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

「美術家たちの学生時代」功刀知子(著)、読了。

最近、よく聞かれる。
「仕事は何をしているのですか?」
昼間フラフラしているのを見かけるから(?)だろうか。
ふふふ、何をしているように見えますか。
(「ただの人間です」と答えたい。)
寝込んでいる時以外はたいてい絵を描いていますよ、、、。
そんなお絵かきが大好きな私が読んだこの本。
内容は、作品を作るのが本業である方々、美術家たちのインタビューだ。しかも、学生時代の話なのである。

美術を専業にして生きていく人はほんの一握りだ。
それは小さな頃から知っている。
うちの遠い親戚に画家になろうとした者が数人いたからではなかろうか。
なんとなくそういう話を間接的に大人たちがしていたのを聞いていたし、私が画家になりたいと言った五歳の時、母がキッパリ「ダメ!!食っていけないから」と言ったのを覚えている。
専業で美術家をしていらっしゃる方が、私の知り合いにはいない。
そもそもそんな業界に身を置いていなかったから。
ただこのところ、作家さんに会う機会があったので、少し話を聞いてみると、やはり美術家が専業ではないようであった。
やはり、美術を専業にして生きていく人はほんの一握りだ。

この本には、そのほんの一握りの方々の学生時代がインタビューという形で綴られている。
目次を見ると聞いたことのある美術家の名前ばかりであった。
この頃、ラジオでたまたま千住明さん(作曲家)がお話ししていらしたのを聞いた。ドラマ「VIVANT」の音楽を担当なさっていたのか!とびっくり。さらに驚いたのは、お兄様が先住博さんだったことだ。妹さんはバイオリニストだそうだ。
芸術一家というのは存在するのだな!!!
本の中でも父が、母が美術家という環境の人もいた。
どの本を読んでいても思うのだが、環境というのは本当に凄まじく人生に影響を与えるものなのだなと。

以下が掲載されていた作家名である(敬称略)
私の一言感想を()に書きました。

舟越桂(小説「悼む人」の表紙を覚えている。印象に残る彫刻)
塩田千春(赤い糸を使った作品が印象に残っている。モノの作品の圧巻)
千住博(滝の絵といえばこの人!輝かしい反面苦労人だということを知った)
永山裕子(図書館で見かける水彩のマニュアル本の人。とにかく上手い!)
小谷元彦(多くの努力と新しい目線の彫刻作品、素敵!)

町田久美(体験・対面を大切にする作者に共感。)
堀江栞(有機溶剤アレルギーを抱えながらも、絵に向かった話に私は涙した)
諏訪敦(今は無きギャラリーでの展示で見て、写実に感動した!)
池永康晟(美人画の画集をよく書店で見かけた。日本画は改めて良いなと思った)
山口晃(ポスターで見た作品に感動して絵をデパートに見に行った思い出があり。)

美術に興味がある人は読んだら良い。
ない人が読んでも、美術がどんな世界なのか理解できるから読んだら良い。
(とにかく興味があったら読め、笑。)
お勧めします。
今から美術の方へ進路を取ろうと思う方もこの本を読んだらいい。
私は完成された作品より作品を制作する手前に描かれた素描やエスキースを見るのが好きだ。この本を読んでいるとそれを見ている気持ちになった。

上記の方々は、私たちが普段持たない目でもって、色々なものを見ている方々である。例え、私たちがそういう目を持っていたとしても、それを形にできるだろうか?
それを形にできるという特殊な人たちだと思う。
そして、形にできるその場所もあるという恵まれた人たちだ。
また、私たちが思うような表面の輝かしい舞台の裏では物凄い努力と苦しみを持って作品を作っていること、忘れてはならない。
芸術に触れて腹が満たされるわけではないが、芸術は私たちの心を支えてくれるものだと思っている。
そういう人たちがいるからこそ、私たちは心に栄養を与えることができるのだ。
ありがたいなと思った。

私はこの本を読んで良かった。
どれだけ自分自身がまだまだ描く量が足りないかわかったし、もっと絵に真摯に向き合おうと今一度振り返ることができた。
この本を読み始めて数日経つのだが、最低クロッキー35分は毎日のルーティンに組み込んだ!
這ってでも35分は毎日描くぞ!!!!!!

そこそこの絵を描く(?) 私がこの人生でどこまで作品に感じたことを落とし込むことができるか。
それはわからないけれど、下手なりに伝わる絵が描けたら、私は幸せだ。
今、こうして絵を描く時間があることに感謝して。
今日も無事に終わります。

私が努力することを忘れかけたときにまた読みたい。






コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了