野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

「ゴッホが見た星月夜 天文学者が解き明かす名画に残された謎」ジャン=ピエールルミネ(著)、読了???

先月、ゴッホ展を見た。
と言っても、本物の作品を見たわけではない。
デジタルで展示してあるゴッホ展だ。

このデジタルゴッホは、私の大切な友人が旅先で「ゴッホを見てきた」と言っていたものと同じだと思う。
私はそもそも実物ではないので、この展示を見るつもりはなかったのだが、なかなか行く事のないその地域に用事があって、なんとなくふらっと立ち寄ったのだった。
こんな公共の場で、デジタルの作品を見るのはチームラボの作品以来ではなかろうか。

私は今はアナログの絵を描いているが、デジタルで何かしらデザインをする事が好きで、今でもデザインやデジタルにはアナログの絵画と同じくらい興味がある。
その展示は、美術館ではなく科学館で展示されていた企画展であった。
しかも会期が長いようだ。
絵は美術館と同じで、期間によって展示を変えるらしい。
デジタルだから展示入れ替えは楽そうだな、、、。(なんとなく)

デジタルの絵であったが、驚いたのはゴッホの絵には、どの作品にも「情熱」が感じられるという事だった。デジタルであってもそれが作品の中に見えたので、私は驚いたのだった。
ゴッホ展は昨年、実物を美術館に見に行った。
実物のゴッホの作品もやはり良かったが、そのとき以上にデジタルのこの画像にもゴッホの作品群には「情熱」があるということ感じたのだった。
「情熱」という言葉より「執着」という言葉の方がわかりやすいかもしれない。
ゴッホが執拗にそのものの向こう側を描こうとした事がわかった。
生でないデジタルに、である。
画像になった事でより客観的にそういうものを見れた気がしたのに驚いた。
そういえば、私は自身が作品を作成するときは、途中途中で写真をとる。そうして、レンズを通して自分の作品を客観的に見るようにしている。
「どうしても描けない」と行き詰まった時は、絵に布をかけて数日放置して、数日後に布を取ってまたじっと眺めたりもする。
このデジタル「ゴッホ」は、実物ではなく画像だったからこそ、客観的に「情熱」を見て取れたのだと思う。

私がなぜそもそも、先月のデジタルゴッホ展(展示の正式名はなんというのだろう)を振り返っているかというと、本を読んだからだ。
その本の感想は、特にない。
ひどい本だったわけじゃない。
私が忙しくしていたのと、寝込んでいたときに読んだので殆ど内容の記憶がないのだった。
(「読んだ」といえないのかもしれない。今気がついた)
ただ、ゴッホは忠実に星を描いていたのだけ、私の頭に残っている。
その絵から、ゴッホがどこにイーゼルを置いて絵を描いたのか、座標を割り出してあった。
私の中ではゴッホは「写実」というイメージがあまりなかったのだけれども、その星を描いた正確さに「写実だ!!」と思ったのだった。
ゴッホの画風は私の中では「絵画っぽい」という表現だった。
でも、そんな画風で確実に星を描いていたのだった。
写実だ!
「それだけか?」と言われたら、それだけなのだが、、、。
私はそんなことに感動したのだった。

絵を描くものも、写真も彫刻も、、、みんな「自然」には勝てない。
あの美しさには勝てない。
それを承知で作り手たちは創作をする。
拙い私も、そうだ。
創作するのは、自身がそのときに見たものの煌めきを周囲と共有するためなのか。
作りたい、描きたいと思ったそのものの煌めきが作品に見えたなら大成功だと思う。でも、それはきっと自分の目ではわからないのではないだろうか。
私の目はゴッホの作品群は「大成功!!」に見えたのだった。

新しい本なので、予約してもすぐまた借りることはできないだろうが、気持ちにも体調にも余裕ができたらまた読みたい本だった。

私が住む街は夜も明るいので、星ははっきりとは見ることはできない。
いつか星がたくさん見える場所で星が見たい。
そのためにも、体をしっかりさせたいな。


コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了