野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」川内有緒(著)、読了。

「絵はいいよね。すぐ見てわかるから。文だと読むまでわかってもらえない。」

同級生がいつだか言っていた言葉だったと思う。
要は、視覚的にすぐ察知できるから伝わりやすくていいよね!っていうことなのだろう。

この本に出てくる白鳥さんは目が見えない。
でも、白鳥さんは美術館へ行き、作品を鑑賞する。

体の弱い私は横になって、昨日「名探偵コナン」を公式youtubeで見ていたのだが、私たちの脳はなんと思い込みでできているのだろうかと思ったのだった。
同じ大きさのバームクーヘンが並べ方で、片方は大きく、片方は小さく見えたのだった。犯人はそのトリックを使ったのだが。
頭の片隅にあった名探偵コナン。
そして、この本を再度読み始めると、著者の方が書いていた事にも、納得がいって。
今まで生きてきた経験と知識を総合して、私たちがそのものの価値を判断しているとしたら、今、世の中が「良い」と言っているものは本当に良いものなのかと疑問を持ってしまう。
これは「高いものは美味しい」という勝手な思い込みもそうじゃないのか。
自分が食べたいものが美味しいものであって、高いからと言って美味しいものとは限らないし。
個々の価値基準の難しさよ。

この本は色々な問題や感性が書かれていて、著者の有緒さんもすごい人だが、友人のマイティ、白鳥さんもすごい人だった。
私は語彙が少ないのですごいことを本当に「すごい」という言葉でしか表現できないのだが、とにかく面白いのだ。そして、優しい。

自信を持って「また読みたい」と言える本だ。
白鳥さんの言葉や価値観に元気をいただいた。

著者とその友人たちはコロナ禍に入ると、白鳥さんと美術館へいけず、オンラインで美術館を巡ることを白鳥さんに提案するのだが、白鳥さんはそれを断る。
著者としては、声を出して作品について伝えたり、感想を言い合うことは目の見えない白鳥さんにとってはオンラインでも同じだろうという考えであったのだが。
彼は人と対面し、その場の空気や五感で感じるものも大切にしており、オンラインで言葉のみの接し方では自分が希薄になっていくように感じるとのことだった。

私はそれを読んだとき、ハッとした。
私はここの家へ一人で引っ越してきてから、独り言が多くなった。しかもコロナ禍で家に一人でいることが増えて、さらに独り言が多くなったことを感じていた。
ご近所から見たら「頭のおかしい人」なのだと思う。
私はこの世に存在していることを自身で確認していたのかもしれない。
自分に確かめるように声をかけ、ここにいることを。
昔は一人でいるとき、声を出すことを忘れているのではないかと思われるほど全く話さない人間だった。

今はと言うと、よく独り言を言う。
その日の自身の予定を声に出して確認したり。
体調の悪いときは、それがない。
声を出すエネルギーすらなく、ただ一人でこんこんと横になり眠ってしまう。

兎にも角にも
美術作品というものはどんな風に見てもいいのだという当たり前のこと、教えていただいた。
それを忘れがちである。
他人はすぐ比べたり、評価しがちだが、そこにある作品に対して良いも悪いもどちらでもいいということなのだ。
価値についてはいつも考える。
結局「どっちでも良い」と言う結論に至る。
良いも悪いもない。
白鳥さんもそんな事おっしゃっていた。
私はなんだかそれが本当に嬉しかった。

また読みたいと思う。





コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了