今更だが、LINEスタンプを作ろう!!!〜への道のり(4)申請
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
いよいよ申請の段階まできた。
さて、私はデジタルが少し苦手だ(それでもプログラマーとかウェブデザイナーとか目指していた時期があった。笑!デジタルも大好きだから)
そもそも、苦手じゃなかったら、ラインスタンプ 、個人で作れるようになるという情報を仕入れていた時点で作っていたはずなのだ。
こういうのは一番最初に手をつけた人が勝つ!!!
何でもそうだ。
でも、当時はデジタルをこなす道具がまずなかった。縁がなかったのだろう。
ラインスタンプ のランキング見てたら「チャンスの神様を掴んだ人たちなんだなぁ」と思ってしまうのだった。
私の疑問一覧
・規定のピクセル数(大きさ)で描いたら、画像荒くなるんじゃない?!(次回のブログで詳細を綴る予定)
・ラインアカウントって何?
・コピーライト の正式な表記の仕方は?
・コピーライトのマークは特殊文字だから、文字化けるのでは?!
・販売地域って、どうしたらいいの?!
・なぜ!?スタンプを英文で説明しなくてはならぬのか(販売は国内のみの設定予定)
英文間違ってたらどうする?!
・イラストのタグって何?(次回のブログで詳細を綴る予定)
・審査中はどうやって「審査中」と確かめるの?!
ラインアカウントが何なのか。
私はいまだにわかっていない。これがわからずに「今使っているラインの名前をクリエイター名に変えないとダメなのかしら?」など変な心配をしていた。
これは私みたいに難しく考えずに、サイトに入るためのアカウント作成と思ってもらったら良い。
私はちょうど、今年の初めにスマホの機種をアイフォンからAndroidに変更したばかりで、その時のデータ移行のためにラインのアカウントをメールアドレス(それと任意のパスワード)で登録していた。
どうもそれが使えるらしいことがわかり、今回それを使った。
ラインのアカウントは、「LINE Creators Market」というサイトでスタンプの申請するときに使うので、LINEスタンプを作る方は先にアカウント作成が必要になる。
私は一般公開を望んだので「LINE Creators Market」から申請をした。
自分と身内だけで使いたい場合は申請先が違うので注意が必要だ。その場合は、アプリから申請すれば良いようだ。(「LINE Creators Studio」アプリ経由で申請したスタンプに限り、売上の分配金がない代わりに作成者は無料でオリジナルスタンプを利用できるらしい。)
しかし、メリットデメリットがあるので、そこはよく調べた上でどちらにするか決めたら良いかと思う。
LINE Creators Marketのサイトにアクセス
→マイページ(ここで作っておいたアカウントを使う)
→左上の「新規登録」
に進んで申請をする。
申請する前に用意しておいた方がいい一覧
・ラインアカウントを作っておく
・クリエイター名を決めておく(英語表記も)
・スタンプのタイトルを決めておく(英語表記も)
・スタンプの説明文を作成しておく(英語表記も)
・コピーライト のデザイン(様々な表記の仕方がある、私は正式だと言われている表記にした)
・イベントに参加するかどうか
・販売地域をどこにするのか
・自分のスタンプが載っているようなサイト(ブログ)などがあるなら、そのURL
・販売して収益になった時の振込先を決めておく(LINEペイにするのか、銀行振り込みにするのか)
用意しておくものに関しては、これらは調べてから申請に挑んだほうがいいと思う。
私はサイトにもうアクセスしてから調べたりしたので、本当に慌てた。
コピーライト の正式な書き方(表記の仕方)は、私が昔から大好きなLIGのブログを読んで、その通りにした。さて、コピーライト のマーク。
あれはプログラムに関わった者は知っているかと思うが「特殊文字(機種依存文字)」と呼ばれていて、機種によっては文字が化けて表示されてしまうのである。
それで、私は慌てた。「(C)_」と書いてもいいが、何となく記号の方がかっこいい。
特殊文字の方を使いたいと思っていた。どうも使っても大丈夫なようにプログラムが組んであるようなので、心配しなくていいらしいことが調べてわかった。
販売地域。
広い範囲を想定してなかったので、チェック欄に世界が広がっていたのには驚いた。
広い範囲を選択するのにはメリットもあるが、当然デメリットもある。
これに関してはあまり詳細を調べなかった。というのも、私は最初から国内販売しか想定していなかったのだ。
文化の違いもあるだろうから、審査がどうなるのか、そこら辺は調べていないのでわからないが、広範囲の販売地域であると多少審査の時間もかかるのではないだろうか。
申請しようとして一番慌てたのは、スタンプのタイトルと説明文を英語表記のものも必要だということだった。
よく考えると、LINEは日本の企業ではなかった。だから、必要なのかな?
調べたところ、簡単な英文で良いそうだ。しかしながら、突然の英作文!
私は趣味でだらだらと英語学習をしているのだが、せっかくだから自分で英作文してみた。英語を普段から使用している友達に添削してもらったから、ちょっと安心した。その後であったが、Twitterの優しいフォロワーさんに翻訳サイトやアプリを教えて頂いた、それらを使用したらいいかと思う。
友達に翻訳サイトを見てもらったが「最近のは、変な訳しないから大丈夫!」と言っていた。(現在分詞で、、という説明を聞いたが、英語は難しいなぁと思った)
だから翻訳アプリやサイトを使ったら良いと思う。
申請の登録欄に、「ライセンス証明」という欄がある。
「?!!」と思った。自分のオリジナルのキャラクターの場合はこの欄の入力は必要ないのだそうだ。なのだ、二次創作の場合は、この欄の入力が必要となる。
作成したスタンプが確認できるサイト。
「?!意味がわからない」と最初思った。スタンプは公開せず(未発表作品)に審査していただくものだと思っていたからだ。しかし、様々なブログを読んでいると「スタンプをその人が描いたとわかる物があれば、審査が早く通るらしい」とのことだった。
そういうことなのだろう。著作権がその人にあるか、キャラクターがオリジナルであるかをそれで簡易的に確認するのだろうと私なりに推測した。
ちょうど、スタンプ作成をきっかけに、イラストを描く道具を私は、もう持っているのだ!
それでそのイラストを添えた記事を書いた。(前回の記事とこれだ!!!!!)
そして、自分のブログのURLを入力した。
サイトの一番下まで来たら「保存」をクリック(タップ)すれば、それで完了!!
、、、と思いきや、振込先とスタンプ画像の登録が私を待っていたのだった、笑
ここまでくるのに、結構時間がかかった。
しかし、私が上記に記した「申請する前に用意しておいたほうがいい一覧」のものを用意して前回紹介した動画を見れば、初めてでもスタンプ作成から申請までできると思う。
(私が出来たのだから!)
これは楽しいからいろんな人にやってみて欲しい!
道具とやり方さえわかれば、誰にでもできるので、自分が作ったスタンプが画面に表示される楽しさを体験して頂けたらと思いました。
無事、申請に通ったのでラインスタンプできました。
申請して次の日に通知がきたので、私の予定より早くできて嬉しいです。
ありがとうございます!!!!!!!
→「今更だが、LINEスタンプを作ろう!!!〜への道のり(5)」に続く
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿