野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

筑後川の暗い過去(尾花さんの茶色い草の絵)

私は金曜日に、尾花成春さんの絵を見たブログを綴ったのだが、筑後川の暗い部分を今日知ったのだった。

これは、九州の筑後方面の方々なら知っていた情報だったのだろうか。
筑後川中域では江戸時代から奇病が発生していたらしい。
そして、つい最近それが制圧されたらしいが、インターネットで調べるとまだ日本の一部や東南アジアでは生息しているところもあるとのことであった。

奇病撲滅への長い道のり:国土交通省

筑後川流域とミヤイリガイ

病院へお薬をいただきに行った時に、「筑後川の茶色の草の絵が怖かった」という小学生のような感想を医師にこぼしたところ
「昔、筑後川はね、日本住血吸虫というのがいて、寄生虫に感染する人がいたんだよ。小さな貝に寄生している虫なんだけれど。それを駆除するために除草剤なんか撒いたりしたんじゃないかなぁ。だから、茶色の草なのかもしれないよ。あなたがそんなこと言うまで日本住血吸虫のこと忘れていたよ。」

尾花さんが描く筑後川のあの茶色の草は、、、
それで草は茶色だったのかもしれない。
私はギャラリートークなども聞きに行ってないので、詳細は知らないけれど、そんな歴史の背景があって筑後川を描いたというならば、芸術作品という価値と合わせて、資料として残すべきかもしれないと思ったのだった。
何より、医師のその話を聞いたとき
「尾花さんは寄生虫がいるところに行って描いていたのか?」
私は会った事もない尾花さんの体を心配したのだった。
尾花さんが川の中域で描いたのかは私は知らないが、私だったら、上流・下流でも描く度胸がないだろう。

描きたいと思い、絵が描けるということは幸せなのだ。
たとえ、生みの苦しみが伴おうとも、自分が描かねばならないと自身に根拠のない使命を感じたものは描かねば生きていけない。
そのくらいの気迫が作品に感じられたら、その作品は成功なのであるが。
作品を見たとき、私の鈍感な心は震えなかったけれど、尾花さんの作品群はスッと入ってきたから、違和感がないのだと思う。
違和感がないというのは、作品の製作者に技術があるという事だと思っている。

尾花さんの筑後川シリーズは、私には怖い絵だった。
美術館のサイトにある解説によると「また、1972年から尾花は15年以上にわたり筑後川の草むらを描き続けました。その背景には、自分を生み育ててくれた筑後平野の根源に迫りたいという画家の執念がありました。」とある。
だから、この寄生虫が作品の根本にあるわけではないだろうが、私はとにかく茶色のあのうねるような草の絵が怖かった。





コメント

このブログの人気の投稿

はるかな猫のくに展(@gallery魔法の生活)

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

「GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス」読了