「鬼滅の刃」1〜23巻 吾峠 呼世晴(著)、読了。

私はいつも流行について行けずにいる人生なのであるが、とっくの昔に連載が終わったらしいこの漫画を読んだ。 きっかけは博物館に展示されていた「柱展」を見に行ったことである。 この漫画のあらすじを知っていらっしゃる方は、「柱」が何かご存知であろう。 ざっくりと説明すると、鬼を倒す強い剣士9人が「柱」と呼ばれる。 この「柱」の中には、主人公が入っていない。 主人公不在の展示など、私はそれだけで驚いた。 普通は「主人公ありき」だと思うのだが、『鬼滅の刃』という物語が他と違うのはこういう点なのかもしれない。 物語内容はざっくりとしか把握しておらず、数年前にマンガの一巻を読んだのと、何かしらでアニメを数話だけ見たのと。 そんなに予備知識もないまま、私は柱展を見に行った。 私はなぜこの展示を見に行ったのかというと 「何が多くの人を惹きつけるのか」 ということが知りたかったから。 結局はっきりわからなかったが、私の想像ではキャラクターそれぞれの人生がしっかりとあって、誰もが何かしら共感する部分を持っているのではなかろうかと。 展示の柱各々に年譜が展示してあり、柱たちは他より超越した力を持ちながらも、人生の荒波を経験してきて現在に至っていること。 見る側に、何かしらの共感する部分があるのではなかろうか。 入場時にカードを頂いたのだが、自分が欲しい柱のイラストが選べる。 私は「胡蝶しのぶ」さんにした。 (やはり人気は煉獄さんらしい。) 本当に大した予備知識もなく展示を見に来たのだが、このカード、裏面にQRコードがあり、そこにアクセスすると胡蝶しのぶさんの声が聞けるのだった(内容については触れずにおく)。展示の会期中だけアクセスできる。 話は戻って、展示がきっかけで漫画を読んだのだが。 私は23巻が終わっているのに驚いた。 天下のジャンプで、これだけの大人気漫画であれば、大人の事情で長い連載を強いられそうなものだが。 きっと担当の方も物語を見極める素敵な人がついていたのだろうと思う。 この漫画を読み終わった時に、私はウルトラマンを思い出していた。 私の中のウルトラマンは怪獣を倒すために、キックの練習などを地道にしていたのが記憶に残っていて。 「あんな戦いをするためには、やはり練習をするのだな。」 と幼心に感動したのだった。 当時、小さいながらも「いきなり強くなったわけではない」ということを...

野球と私(5):気になる苗字

今夜は日本シリーズ第四戦目だったのだが、前回のブログで書いた通りで、今夜の試合もホークスには、良い流れが来ずに終わった。
ホークスもベイスターズも2勝2敗。
先に4勝した方が日本一になる。
やはり「日本一になる」ということは難しいことなのだな。簡単に成し遂げられるものじゃないだろう。
ホークス本拠地での「優勝」はどうやら見れないようだ。
11月のベイスターズ本拠地での試合は、みずほPayPayドームでライブビューイングが無料で観れるらしいから、行ってみようかなと思う私であった。

どのチームの選手もすごくかっこいい。
いつもそう思う。
毎日、練習を欠かさないのであろう。
動きがしなやかで美しい。
筋肉がきちんと役目を果たしているような美しい動きと姿勢。
技術を持っていて、才能と運と。
球場に立っている選手は、本当に選ばれしものであるから、なんだかいつも神々しく感じる。
こんなに見る者に元気を下さるのはきっと、そんな神々しさを少し私たちに分けてくださっているのだ。
勝手にそう思っている。
私はプロ野球を聞いたり観たりするようになって、生きる気力が湧いたのだもの。
今年の夏はプロ野球を見るようになって、本当に楽しかった。

プロ野球に関心を持つようになってから、珍しい苗字があるのだなと驚くことが多い。

ベイスターズの中で「神様」を感じるような苗字があった。
(これは私の勝手な印象である。)

筒香
戸柱

皆様は、神様の数え方をご存知だろうか。
私は最近知ったのだが「柱」と数えるらしいのだ。
それで、私は「戸柱」という苗字がすごく気になった。
そして「筒香」も。
仏様は香りを食べるらしいということも最近知った。
お墓参りに行った時や仏壇にお線香をあげるのは、故人を敬い、御馳走することなのだろうな。香りを今この世界にいるものと見えない世界の者とで共有するのだろうな。
そうだなぁ。
共有できているなら、私たちも向こう側の方々も楽しいに違いない。

私はこの頃、野球と同じくらい「見えない世界」に興味がある。
見えない世界。
神様
仏様
宇宙人
幽霊
妖怪
妖精

私が知っている作家さんはどうやら、その世界が見えるようである。
その存在を「嗅覚」で感じることもあるとのことだった。
そんな話を聞いていたので「筒香」という苗字が、試合を見ていてすごく気になったのだった。
香りは、文字を見ても分かるとおり「嗅覚」だろう。
きっと昔からのプロ野球ファンは知っていた名前に違いないが、私は新参者で、その珍しい苗字にいちいち驚くのだった。
「筒香」という苗字をインターネットで検索すると、なんと10人しかいない苗字らしい。
神がかっている。私は勝手にそう思う。

「神様は何なのか?」
と作家さんに聞いたことがある。
「森羅万象」
なのだそうだ。
名前があるということは、もうそのものに命が宿っているということなのだそう。
だから、見えなくても「いる」ということなのだ。

私は今まで、あまり見えない世界を意識したことがなかった。
このところ、見えない世界があるのだろうなということ、思うようになった。世の中の言葉で表すとそれは「スピリチュアル」と呼ぶらしい。
この言葉をこんな風に使うのが正しいのか、私にはわからないが、自分の力じゃどうしようもないことが上手くいったりしたのを何度も感じたことがあるから、私は見えない世界はあると思っている。

そうすると、、、、
この野球の試合というのも、何かしら見えない世界が動いているのだろうか。
見えないけれど何かしらが、試合中に流れているのだ。

怪しい話になってしまった。

ちなみに、私の苗字はよく耳にするような苗字であるが、私は「良い苗字」だと思っている!
誰にでもすぐ読めてわかる漢字というのはすごく良い!
だから、私は自分の苗字がすごく大好きだ。
自画自賛である。
ありがとう、私が生きてきた名前。
これからも大切にしたいと思う。

さて、明日はどうなるだろうか。
「神のみぞ知る」という言葉があるが、神様はもう結果を知っているのかな。
我らのホークスの運命はいかに!!
どちらが勝っても負けても、清々しい試合でありますように。
懸命に悔いのない試合でありますように。








コメント

このブログの人気の投稿

赤い花を見るのか、踏むのか、何もしないのか(人とわかり合えないもの)

ブランコは楽し(目線が変わる時)

地元で初めてのグループ展(第2回リベラル展)展示・受付当番編