投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

公募への道のり(番外編)公募で入選なさった絵達を鑑賞して来た!!画廊なんかが集っちゃってるアートフェアなんかも

「見に行かないの?」 と聞かれる。 何をかというと公募の展示である。 実はこの公募の展覧会、春先に「チケットをもらった」という友人の若者女子といく予定であったが、彼女はコロナワクチン接種で体調を崩しているため、私の方から「今回は行くのは、やめておこう」と申し出た。  そう!一人で行けばいいだけである。 ただ私は、行く気がなかった。 連れがいない私はもう本当に行く気がなかった。友人が行くなら行こうと思っただけで、当然、入選や入賞したら行っていたと思われる。しかし、連れがない今、行く気が全くなかったのである。 昨年行かなかったのは申し訳ないが何度か見に行ったことがあり、どんな風な絵が飾ってあるかが想像がついたのと、絵を描く人達と関わりがあった時に公募展の闇の部分を聞いていたからというのもある。 ちょうど「罪と罰」ドフトエフスキーなんか読んじゃったりして、物語に引きずられて世の闇の部分を見てしまいがちな今日この頃だった。(あがってこいよ、私) 一言で言えば「文化系に見えて、根っこは体育会系」なのである。 私は公募にそういう印象を持っている!(印象派かよ!←なんとなく美術系のツッコミという感じで) だが!私は応募してみたかった。そして!あわよくば肩書をいただこうという思惑があったのだ。それだけだ。 思惑は思惑を描いただけで終わったが、「応募する」という経験は成したので十分満足してしまったのだった。単純なのである。 私は最近、絵を見るプロの方に今回出品した絵を見て頂いた。 その方に「 作品が落ちる理由はわかりません 」と言われて、その方の言葉に感謝した。 それで文頭に戻る。 聞かれたのだ。 「見に行かないの?」と。 じゃあ、行くか!となったのである。 女心と秋のなんちゃら、だ。 絵を見るときは大抵一人だ。 私は気にならない絵は少し見て、すぐ次を見る。気になった絵はじっくり見るけれど。そういう変なペースで見るので、誰かと行くと相手に気を遣わせてしまうから、一人で行くことにしている。それを気にしない友人もいた、そういう人とは普通に一緒に見に行ける。 友人の若者女子はそういうの気にしない人だから安心していたのだが、そんなこと言っている場合ではない。早く体調が良くなりますようにと祈るしかできない。 私が好きな絵とはその絵に素朴さと温かさがある絵である。 見に行って良かった。 ...

公募への道のり(5)おかえりなさい、絵が帰ってきた日

9月18日だ。 晴れた土曜日だった。 電話がかかってきた。 前日まで熱で寝込んでいた私はまだ少し意識が朦朧としていた。 着信は知らぬ携帯番号であった。 このタイミングで、私に電話をかけてくるのは画材屋さんであろう。 画材屋さんだった。配送中なのか、外からっぽい電話であった。 「絵のお返しはいつがよろしいでしょうか?」と聞かれ、 「いつが良いなどがあれば、その日で構いませんが」と私。 「本日15時ならお伺いできます」 「ではお願いします」 「どうぞよろしくお願いいたします」の声が同時に重なる。 「お電話ありがとうございました」の声も同時に重なる。 画材屋さんと挨拶が被ったのがおかしくて、朦朧としていた意識にあかりが灯ったようだった。「画材屋さん、やるな!」と、一人電話を切った後に、ふふふと笑ったのだ。 ちなみに、熱はコロナではなかった。家に常備してある風邪薬を飲んだら、熱はあっさりひいて、あとはひたすら寝る!寝る!寝る!!これであっさり解決した。 今は風邪薬の副作用で朦朧としているだけである。眠いタイプの薬だ。 あっさりその日に帰ってくることになった絵であった。 絵を置いていた空間がついに埋まるのかと、冷蔵庫の横を見る。 縦ではない。冷蔵庫と並ぶように置くようにスペースがある。そこに帰ってくる。 私はエプロンをつけたまま、朦朧と横になっていたが、15時に画材屋さん何やってきた。 うちのブザーはうるさい。 ピンポンと言わない、建物が古いせいかブーっと言う。 昔はこういう音が主流だったのだろうかと思う。 いつもビクッとする。 ドアを開けると、もう二枚の絵があって、画材屋さんが立っていらした。 「またよろしくお願いします」と挨拶をされ、絵を一枚一枚丁寧に渡して下さった。 あっさり帰ってきた。 定位置の冷蔵庫の横に置いて 「おかえりなさい、よく頑張ってきた。」と声をかける。 頭らしき辺りをなでた。 ただ絵を受け取った。それだけだった。書類などもなく、サインなどもなく。 公募への道のりはこれで終わった。 送り出した絵は額がまだ付いていなかったので、額装をした絵を見たのはその日が初めてであった。額が付き立派になって帰ってきた絵を見た時、よく描き上げたなと再び思った。 「絵は額装すると、それなりに絵らしくなる」という言葉は絵に関わる大体の人が言う。それは「そんなに力がない絵だとして...

こそこそ続けている英語学習(語学への道のり(2))Amazonプライムビデオ字幕を表示できるプラグイン

 英語は「3ヶ月で習得!」などの奇跡的な学習はしない。 というか、できない!!!!!(泣) 時々、書店で見かける奇跡の方法は、私にとって本当に「奇跡」だからだ。 そもそも今、私は英語に切羽詰まってないので、短期間で一日長時間の学習はできない。多分、仕事で「英語出来なかったら、あんた首だよ」などと言われたらやる!!多分必死に勉強するだろうが、今はそういう状況じゃない。 それに、3ヶ月で習得できる人は基礎がある人だとわかっているからだ。私のような基礎が固まっていない者は、コツコツと毎日積み上げて行く必要がある。 だから、ひっそりコツコツとやっている、笑。 語学学習というのは本当に孤独である。 私がやることは大体孤独なのだが、まぁ、孤独が嫌いではないのがあるだろう。 最近はもう「一人でいいわ〜、楽しいわ〜」って思うようになったのだが、ただ学習というのは息詰まるものだなぁ。「仲間が欲しい」と思うようになったのである。 この夏、自習会に参加させて頂いたが、一人でやるより緊張感があって、面白かった。 zoomにてミュートで音は聞こえなくしておいて、個々の顔だけが写るようにし、個々で自分のやっているテキストを進める。だから、それぞれがどのレベルで勉強しているのか、全くわからないから、プレッシャーなどもない。誰かが一緒にいるという緊張感があるので、普段20分から30分程度しかしない学習も1時間する事ができた。 その後、参加していないが、一人の自習は続いている。多くの負荷を与えずに、私らしくマイペースでやっている。孤独が耐えられなくなったら、また参加すると思う。 そんな孤独(?)な学習者の私は、最近、海外ドラマを毎日見るようにしている。英語の音に慣れるためだ。 Amazonプライムに入っているので、無料分のプライムビデオを見るようにしている。 しかしながら、語学学習者としては英語字幕が欲しいところである。そこで英語字幕が表示できないかどうか調べてみると、Amazonが制作したドラマは英語字幕を表示する事ができるが、その他は自分が良いように英語字幕になどできないようだという事がわかった。 そこでさらに調べるとクロムのプラグインに「Amazonプライムビデオ字幕を表示できる」ものがあるのを発見した。 さてはて、ブラウザのプラグインはご存知じだろうか? 参考: 「分かりそう」で「分...

今日は落書き_210916

イメージ
  今日はちょっといつもより壮大な落書きを、、、(笑) ブーツが書きたかったのです。

公募への道のり(4)絵はいつ帰ってくるのだろう??

公募の結果がでた。 残念ながら、私は入選も入賞もしなかったのだが、絵はいつ帰ってくるのだろう? 「おかえりー」と言えるのは今月末くらいなのかな。 ポストを見ると普通の茶封筒で、公募の出品料支払いの領主書2枚と公募の入場チケット4枚が画材屋さんから届いていた。それはもう公募の発表が終わってからだった。もしかしたら、発表直前に届いていたのかもしれないが(私は外に出ないので、外に用事がある日以外はポストを見に行かないのだった) 公募のチケット4枚は参加賞みたいなものだろう。 1枚だけ自分用に取って、後の3枚は人にあげた。「行くかどうかわからないよ」と言われたが、それはどちらでも良い。もうあげたものだから、私に決定権はない、笑 「行きたい人にあげて良いかな?」と。観に行きたい人に使われるのは一番良い使い道だと思う。入場券も喜ぶだろう。良かった!! そして、主催者が印刷された封筒が二通届いていた。 公募の入選・入賞発表は、どのような形か? 公募の発表は 主催者のウェブサイト 、もしくは 現場に掲示して発表される と書いてあったのだが、私はどちらも見ていない。(←入選したら、通知が来るだろうと思っていたので、それで落選か入選か判断できるだろうから、新しく挑戦したい版画の図案を考えていた) 本人に入選してもしなくても通知がくるとは知らなかった。 応募詳細が書かれたフライヤーに「通知がきます」的な事は記載があったのだが「入選した人に行くのだろうな」と勝手に思っていたからだ。 親切だなぁ。 それにしても、現場に発表を掲示だなんて、入選しようがしまいが、ちょっと面白い(楽しい?)ので見にいけば良かったかなと後で思ったのだった。 見に行ったとしたら高校受験以来ではないかな、笑 絵はいつ返ってくるのか?? ずっと落選した作品群を置いておいていては、主査者側としても場所をとってしまうので、当然、絵を搬出せねばならない。申し込む時に申込書に「搬出はどうするのか?」という欄があるので、「個人」か「業者」を選ぶのだが、私は画材屋さんにお願いしていたので当然「業者」にマルをつけて業者名を記入した。 搬入・搬出を画材屋さんに依頼していたが、公募の段取りが書かれた紙をもらうとか、口頭での説明は特にはなかった。画材屋さんはプロなので、全部やってくださるだろうと(笑)ほったらかしにしていた。 本当に私は何も...

今日も落書き_210913

イメージ
久々に漫画チックなのをシャーペンで描きました。 思いついたまま描いたので、雑ですが(泣) でも、、、あー楽しかった!!!!! 特に意味はないです。千本桜のイラスト描きたいなぁ! 液晶タブレットが欲しい今日この頃です。  

「手紙屋」喜多川泰(著)、読了

夏は就活の季節なのかな。私はニュースでしか知らない。 自身、就職活動を夏から始めた記憶がないし、就活自体をきちんとやった記憶がない。学校から推薦してもらえる就職先の学内選考の面接を受けた記憶だけある。あれは、コート抱えていた記憶があるから冬だったのではなかろうか。私は当時、普通に学校に行きながらアルバイトをしていたので「バイトの時間が延長されて、長く働くようなものだな」とくらいにしか思っていなかった。 やりたいことがなかったのもある。 この物語は、今やもうメールの時代になって「文通」などという言葉も「ペンパル」という言葉も使わなくなった時代に「文通を職業」にしている手紙屋さんと学生さんの文通のお話だ。 「手紙屋」さんは手紙のやり取りによって、その人の人生を導くようなお仕事である。 実際、ツイッターなどで拡散されたりして本当にそういう仕事がありそうだなぁ、そう思える。(私が知らないだけで、実はもうあるのかもしれない。) 主人公は大学4年生の就活生だ。 私は最近、スマホにキンドルのアプリをやっとダウンロードした(←もうブログに書いたかしら)。Amazonプライムに加入していれば、Amazon readingというカテゴリーの本は無料で読めるので、最近はそれをずっと読んでいる。 文頭でも述べたが、就活の季節なのだろう。この本がおすすめに上がってくるのは。私はそういうのわからずに「最近、小説を読んでいないから」と思って、読んでみることにした。 小説なのだろうか?、ジャンル分けするならこれは自己啓発本なのかもしれないな? 学生の頃は、どういう風に仕事を探して良いか、わからないと思う。 何故なら初めての経験だからだ。 私が学生時にこの本を知っていたら、読んでいただろう。この本は、どういう考え方で仕事を探していけば良いかの指針になると思うからだ。 そんなで、詳しい内容はネタバレになるから、ここでは書かない。 ただこの本は、やりたい仕事を探すヒントにもなるが、最終的には「自分にとっての幸せは何か」ということに繋がる内容だと思う。 あと個人的に、、、物語に出てくる「書楽」という店に行きたいです!! (読書好きは行きたいと思うはず、笑)

「最後は臼が笑う」森絵都(著)、読了

私は、誰の悪口も言わないようにしている。 これは心の叫びとして言おう! (本の感想だから、許す!) この本に出てくる男はカスだ!!!!!! 相当のカスだ!!!!! (心の中で言う悪口は許している。口には出さない) そんなで、私も「桜子の男運を変える会」に入会したいくらいだ。 カスな男に時間使うと自分の人生がダメになる事は私にもよくわかる! 主人公はそれをダメと思っていない。かっこいい! 、、、、、が!!!!?ががが、、、、!!! 短編である。 行きの電車と帰りの電車、約20分で読めたのだ。 周りの人は案外、悪を見抜いている!(救われた!) 以上。笑!!