投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

野球と私(7):映画[REVIVAL」の観賞

イメージ
野球のシーズンが終わって、もう年末という時。 だが、しかし、なんと、映画があるのだった。 さすがソフトバンクホークス!! 抜かりなく、最後までみんなを楽しませるのだな! この映画はドキュメンタリー映画だ。 観に行ってきた! 今年のホークスのスローガンは 「美破!(VIVA!)」 だった。 この映画のタイトルをよく見ると「VIVA」という文字が隠れているのだった。 駄洒落といえば、駄洒落なのかもしれないが、私はこういうのは大好きだ! 優勝までの道のりをギュッとまとめた映画だった。 それは監督がどういう思いで、チームを率いていったかだったり。 どんな気持ちで選手が試合に臨んでいたかだったり。 日頃、どんな風に練習しているか。 そして、何より私たちが見ることのない試合中に待機しているあの選手たちの席からの目線を見ることができる映画なのだった。 私が印象に残ったことを以下に綴っておこうと思う。 ・印象に残ったこと(1)(山川選手の言葉) 山川穂高選手は、よくホームランを打つ人。そういう印象しかない。 私のささやかな趣味”プロ野球中継を聴く”(たまにアプリで番組を見る)はこの夏から始まったので、夏より以前の山川選手を私は知らなかった。 春からの開幕戦から数ヶ月は不調が続いていたようであるが、山川選手はリチャード選手の指導もなさっているようで、リチャード選手にこのようなことを言った。 「10回打ってみて、1回成功したなら、その成功を見ずになぜ失敗の9回の方を見るんだ? 成功した1回をまた打てるようにしたらいいんだから、成功した1回を見たらいい」 すごい人だ!!!!!!! 私は感動した。 コツコツと練習している様子も映像からも感じたし、何よりその言葉が私にもすごく染みた。 このように失敗よりも成功した方にフォーカスできるというのは何て素敵なんだろう! 確かに、ほとんどの人たちは失敗の方へ目を向けてしまうのではないだろうか。 「成功」の方へ目を向けるという時点で山川選手は、他とは違う何者かの凄さを持っているのだった。 素直に「わぁ!山川選手ってかっこいいな!!私もそんな風な姿勢で物事に取り組みたいな」と思った。 ・印象に残ったこと(2)(近藤選手の怪我) 近藤選手が試合でバッター席に立つ時は、いつもしなやかに筋肉を伸ばし屈伸などして準備をしているのを中継で見た。私は、バットを両手で...

フラッシュなスマホ、フレッシュなスマホ

私は5年ほど前まで、携帯電話はガラケー使用者だった。 WEBの製作会社に少し勤めた時があったが、当時、まだガラケー使用者だった、笑!!! 運良く実技と面接が通ったので、スマホを使うような世界に潜り込んだのだが、周囲から見ると「それって大丈夫なの?」という雰囲気はあった。 ウェブというのは「最新」を追っていく世界だからだ。 業務ではサイトの表示検証ばかりしていたので、スマホの機種を色々と触った。 アローズ、ギャクシー、エクスペリア、アイフォン の何機種か、それにガラケーも。 そう、ガラケーの検証もやった。 私は自分のガラケーでネットに繋げたりなんかしなかったので、検証の時に初めてネットに繋げたガラケーの画面を見た「こんな画面なのか!」と。 私にとって携帯電話は、本当に「電話」としてだけの道具だったのだ。 ずっと同じキャリアの携帯電話を使っていたが月々の通信費が安くならず、また色々と実家と揉めたりして、もううんざりして! その時に違うキャリアに乗り換えて少し安くなった。 それがガラケーをやめて、初めてのスマホを使うきっかけだった。 スマホの機種にこだわりはなかった。 Androidでもアイフォンでも、私は機種本体が安ければどちらでもよかった。 当時は仕事でスマホのどの機種も扱っていたから、どの機種になっても抵抗がなかったと思う。キャリアを選択する時、私はスマホ本体を持っていなかったので、「格安シム」という選択は私にはなかった。 3社のキャリアの店舗にそれぞれ計算してもらって、一番安かったのがiphoneだった。 それに、よくよく考えると運が良かったのだ。 私は家でアップルのiMacを使っていたのだから、連動しやすいものが良いに決まっている。 その後、数年経ってもiphoneの機種を使い続けたが、昨年「通信費をおさえたい!」ということでまたキャリアを乗り換えた。 が、しかし。 当時、iphoneは使用したくても使用できないキャリアだったので(これでどこのキャリアかおわかりであろう)、知り合いから「それ専用の使ってないAndroidでいいなら、あげるよー」と。申し訳ないので、私もただ同然でキャリアから頂いたAndroidを贈った。(物々交換の状態) 一年だ。ちょうど一年くらい経つ。 ちょっとの間しか保たなかった。知り合いと物々交換したAndroidは、最近、ずっと画面が光っ...

スーパー猫の日(←2022年2月22日)

イメージ
にゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃー!!!!!! スーパー猫の日なので、私もLINEスタンプを作成し、本日、販売開始いたしました。 イラストだけでもみて頂けると嬉しいです。 このイベントで沢山の猫スタンプを見る事ができると思いますので、皆様のお気に入りLINEスタンプが見つかります様に。 売り上げの一部は 支援団体に寄付されるそうです。 価格は最低価格で250円(コインで100かな?)の設定にデフォルトでなっていますので、この価格で、販売しています。 (多分、他の方々も大体250円で販売していると思います) ちなみに、私は「ねこぺん日和」が好きです。 (・∀・*)かわいいです。 「ボンレス犬とボンレス猫」も好きです。 (メジャーどころを推してしまいますが、やはり人気なものは、すごくかわいいです。) 次は、2222年2月22日か。 超スーパー猫の日?(←日本語がおかしい) 私は安易に社会貢献出来たらいいなと思って、今回LINEスタンプは猫の日に合わせて販売を開始したのですが、色々と調べていたら、猫さんの日にあれですが、、、「保護猫ビジネス」というものがあって。 難しい問題です。 (詳細を知りたい方は、上記のキーワードで検索をかけると色々ヒットします。多分、ニュースでも出てくるんじゃないだろうか。今日も。) 今年の6月からペット販売店やブリーダーが扱う犬や猫にはマイクロチップの義務化が施行されることも知って、色々と考えさせられました。

最近の学び

最近の学び。 感情は、ほんの数十分で変わるということ。 雨の絵を描いていた。 雨が続いたからだろう。 使い終わったペーパーパレットの台紙と、使い終わったペーバーパレットで作品を作った。 雨の日に見たそれは、何となく成功した気がした。 私は小さい絵が苦手だし、新しい描き方をしてみたからだ。 晴れの日に見たら、違う絵のように見えた。 悲しいとか、寂しいとかそういう気持ちも消えていたからもあったのかもしれない。 私のこの小さな絵に関しては数日を跨いで感情が変わったが、人から聞いた話でも、人間というものの感情がどれほど虚いやすいものか、確信した。 ある人が上着が欲しくなって、ショッピングモールへ買いに出掛けたそうだ。 気になる上着をみたが、何となくピンとこない。その人は、上着をみるのをやめて、食料品売り場へ行って、食品を買ったそうだ。 そのまま帰ろうと思ったが、また衣料品売り場へ行った。 さっき見た上着がとても良く見えたそうだ。それで、上着を買って帰ったのだ、と。 その感情の変化は数十分だったらしい。 最近はこうして発する言葉というものが怖くなったし、すぐに変化する人の感情にも怖くなった。ただ、これがあるから生きていられるのだけれど。 昨日かいたブログで芸術関連の本を読んでいると言ったが、その本にも書いてあった。 普通の人なら悩まないようなことにぐずぐず悩み、それから脱出するために作品を作ったりするのだと。そういうようなこと、書いてあった。 私は”芸術家”なのかわからないけれど。(私は、ただのぐずぐずした性格の人間だという可能性もある。) これも普通の人ならぐずぐず悩んでいないのだろうな。 ぐずぐず悩んだおかげで、一つ作品ができた。 あまり良いとは言えないが、一つできたのだった。  

芸術関連の本を読むようになって

図書館から借りてきた本に、コバエが挟まっていて。 その存在感が大きすぎる。 この本を使って咄嗟にやっつけようと思ったのか。それも見事に文字には被っておらず、行間にきちんとそのコバエは収まっていた。 本の内容を把握したいと文を読み進めようとするが、そのコバエが気になって仕方がない。 本文を読み進めることがあまりできずにいて、それでブログを書いている。 コバエにとっても、私にとっても悲しい事よ。 絵を描く人・作品を作る人はわかってくれるかもしれない。 追い込まれた時が描くチャンスでもあるということ。 私はインチキ日曜画家かもしれないが、渇望がないと作品は生まれないと思っている。 今、芸術関係の本を読んでいる。 それでそういう事、改めて考えていた。 このブログはほとんど読む人がいない。(笑!!) 私はそれを知っている。 ためになるわけでもない。たまに自分で書いていて「この話、面白いな!」と完全に自己満足な時がある。(←そういう話の時はきちんとオチがあるつもりだ) ただ、たった一人の常連さん(たまに読んでくださっているらしい←推測)と思われる、読者の方が一度「面白いです」と感想を下さって。ありがとうございます。 私はそれで満足した!そういう人間なのだ。 記事が100回目になったらやめるか続けるか。考える。 そうこうしているうちに多分100になると思う。 そんな「ためにならない代表」の話を書きます!(←今) 知り合いが「多くの人に見てもらいたいなら、美術史を知ることだ」と教えてくれて、意味もよくわからずに美術史を読み始めた。 その言葉の真意はわからないまま、日本がすごい国だということを改めて思って、日本に昔からある日本画を描いてみたいと思うようになった。 今この生活では習うことが叶わぬ日本画の教室を見学に行き、知りたいことだけを抜粋して聞けるだけ聞いてきた(先生には申し訳ない、でもいつか習いに行きたい)。 そこに通っていた方から、「デッサンが基本だから、まずデッサンをやってはどうか?」と月一回のデッサン会に、その方が親切に誘って下さった。月に一回だけ1000円(2000円の時もある)の月謝。それなら通えると思ったので、そこでありがたく着衣のモデルさんの絵を描かせていただいている。人物なんて描く機会がないから、ありがたい! それがすごく楽しい。必死で描く。 モデルさんが同じ姿勢...

恐怖と適性

料理人は、まず包丁の恐怖に勝たねばならない、 、、、のだとか。 飲食業界に転職したいと思った時、少し調理を習った。 料理人の方々は必ず一度は包丁で指を怪我をするらしい。ぱっくり切って、病院で縫うらしい。 それを聞いた時、包丁への恐怖が出た。普通のキャベツの千切りすら、疲れない様に腕から姿勢からをきちんと正してやる。ずっと調理場で同じ作業をこなすことになるから、とにかく疲れない様にその姿勢を作るのだそう。 それを教えていただいた時は感動した。 そして、私は包丁への恐怖が取れずに途中でやめた。 私はスポーツも恐怖がある。 ドッジボールとか、未だにやりたくない(やる機会がもうないけれど) 私はスポーツは得意じゃない。ドッジボールもそうだが、野球なども見ていて「あのボールの速さに恐怖をもたないのかな」と考えてしまう。「あのボールに当たったら痛いだろう」とか「あの速いボールを受け止められるのか?」とか。だから、バッティングセンターなど行ける人がカッコよく思えたし、羨ましかった。公園で野球の練習をしている小学生ですら尊敬してしまう。私には出来ん!! 何かしら痛みが伴いそうなものは、もう見ているだけで恐怖に負けているという私なのだ。 料理人もスポーツも向いていないなと思った。 私が今、していること(唯一できること)は絵を描くことだ。 絵画でいうと「恐怖」は何だろうかと考えた時「あと一筆入れるか、入れないか」かもしれないと思った。 先日、池(水溜り?!)を描いた絵を描き損じたので、全部塗りつぶした。 私にしては、画面の適切な場所は抜いて、入れるところはきちんと入れるということがうまく進んだ絵であったが、筆を止めようか悩んだときに描き進めて、ダメにしてしまった。 それで、また初めから描き直そうと、カンバスの下地を白く塗り直した。 私にとってはその一筆は恐怖というよりも、「無謀なチャレンジ」だった。 怖いもの知らずで筆を入れて、凹むという。 加筆して「失敗した」と思った時は、恐怖より何よりも、もう二度とあんな感じは出せないというのがいつもあって。 このクヨクヨ加減が少し収まれば、私も楽なのだろうなと思いながら。 デジタルの絵を描く時は、この「恐怖」(というより無謀なチャレンジ)はほぼない。 デジタルは一つ手前の作業に簡単に戻れるので、一筆の恐怖はないが、レイヤー枚数が上限に達した時(そ...

苦杯のゴッホ展 →充実のゴッホ展

ゴッホ展は10年以上前に一度、私の住む地方にやってきた。 今回以外にもこの10年の間、やってきたことがあったのかもしれないが、私はあの思い出からゴッホを避けていたので、意識下で見ないようにしていたのかもしれない。 遠い昔のあの日、人が多いのが理由で会場の前で鑑賞を断念し、私は着ていたカーディガンに穴を開けられ、その帰りに寄った店の店員さんと長話をして(話を断れずに聞いていたのだった)、当時付き合っていた人にすごく怒られた。忘れらないほど、すごい怒りを食らったのだ。 ゴッホは何も悪くないのだ。 あの日、絵を見ることができなかった。 車中から通り過ぎていくミュージアムを横目で見ながら「ゴッホ〜ーーーー(大泣)」と心の中で叫んだ。見れないし、怒られるし。とんだ1日だった。 ゴッホは悪くない。 だが、何かしら、、、ゴッホの自画像を見ると、あの時の苦い感じを思い出すのだった。 (今回は自画像は来ていなかったが。) 今年の初め。 年始から私は風邪気味であった。 治りかけてはぶり返し、頭痛だったりくしゃみだったり、そのうち気力もなくなってきて、ずっと横になっていた。体調は最悪だというのに「絵の価値とは一体何なのだ?」などと、私が考えても解決しそうもない世界にふけっていたのだった。 考えれば考えるほど、気力がなくなっていった。 「アホだ!!!私が考えたところで世界は変わらない。そんなことは哲学者にでも任せて、体を治せよ、私。」今はそう思えるが、その時は何かしらドツボにハマっていてまず気力がなかった。 昔の人が「病は気から」とよく言ったものよ。確かにそうだ。 病院へ行こうと思った。 「とりあえず!シャバの空気吸おうぜ!」と自分を奮い立たせた。 とにかく、私のこの体力と気力を回復させねばならぬと思って、外へ出た。 ひとまず近所の病院へ。薬でなんとかなるなら、薬に頼ればいいのだ! 開院の1時間前。 行くと、もう順番取りがしてあって、気が萎えたのだった。今、自分の意味を見失っている私が何人も待った後に受診して、やっと受けられる診察時に医師が私にいう言葉が想像できてしまって「なんだか救われない」と思ったのだった。 待つことにヘトヘトになるのは、今日は無理だ(ちなみにいつもは結構1時間とか、それ以上待っていることが多い) 今日、病院行くのやめた!!! 急にゴッホ展に行こうと思った。 そのうち行...

傲慢と優しさの関係

「本格的な老人になったなぁ」 「私たちは、もう今よりずっと前に老人ですよ」 そこには、それぞれが少し微笑んだ口調があった。 老夫婦が階段の両端にある手すりにそれぞれ左右に分かれてつかまり、ゆっくりと会話をしていた。ご夫婦とも白髪で、一歩一歩を確かめるようにそろそろと階段を下りて行った。 ご自身で認めた通り、世の中でいう「老人」という世代なのだろう。 その後ろを歩いていた私は、自分は左右のどちらに寄って歩けば良いのか悩み、その階段の真ん中を歩く選択をした。二人がゆるゆると下りて行くのを私は後ろからそっと見ながら、それに続いた。 左右に分かれて階段を下りていた二人は手すりがなくなって普通の道になると、体を寄せ合って歩き始めた。 「そうか。もう老人か。」 「そうですよ。」 あんな風に優しげな口調でお互いに歳を取ったことを確認できるのは、なんと素敵に見えるのだろうか。 「君たちは自分のこと死なないと思っているだろう?」 なぜ、いつも複数で呼び掛けられるのか。きっと私のことを世の中の普通の一人に数えているのだ。人生の師匠の前では、私は「普通の人」らしい。 「私は、いつも明日死ぬかもと思っていますが?」 人生の師匠とは、こういう話をする。 「君たちは過去を見つめ、未来を不安に思い、今を大切にしない。なぜ、今日という「今」を大切にしないんだ?」 心の中で「私たちは暇なのだと思う」とそっと呟く。忙しいとそんな些細なことは考えない。考える暇がないからだ。それに、体に関していうと「栄養が偏っているのだ」と自論を心の中で言う。体がしっかりしていれば、小さなことをくよくよ考えないし、ましてや過去なんかどうでも良いと思える。私はそうだ。 「今の状況があるから、あなたは絵を描いたのだろう?」 「そうです。私の人生で、あんな大きな絵を描くとは思わなかった。私は幼少期に画家になることを諦めた人間でしたから。」 「今だからできたんだよ。「今」できることをしたらいい。」 私は、それは常に頭にあって、公共の場で自分の絵を見てもらえるように公共のギャラリーの貸館申し込み申請を先月した。審査があるので、通れば個展を開催できるが、落ちた時は、また半年後に申し込む予定になる。 「僕のことを『わからない』という人が多いんだ。」 私は、自分のことをわかってもらう必要はないと思う。咄嗟に話を変えようと、神社で今年初め...

こおの巣穴、卒寿。

ブログが90記事目になった。 賀寿でいうと「卒寿」。 いやはや長生きしたものだな、笑。 本当に、よく続いたもんだなぁ! たまに読んでくださる方も、一見さんも!心からありがとうございます! 今年中にはきっと100記事を迎えることが出来るだろうと思うと、こそこそとやっているブログだが、何となく嬉しい。(いや別に隠れてやってるわけではないのだが、笑) ブログのノウハウ本を読もうと思いながら、読まずに90記事まできてしまった。 ここは私にとって、、、どこまでも世間と逸れた私の小さな基地みたいなもの、かもしれない。 だから、マニュアル本を読んで世間のマニュアル通りにならなくていいのでは?とも思う。 ブログ名にも「巣穴」とつけるくらい、小さな基地なのだ。 やっぱり、こそこそ隠れてやっているのかもしれぬ。 世間と同じ目線でいると、私は疲れて、私の中でじわじわといつの間にか何かが崩れる。 このままのスタンスで行こう。 自分の人生において大切なことは何か。 「今、それを考えています」と人生の師匠に言うと 「僕には大切なものは無いねぇ。そんなものあったら、死ぬ時に未練が残るじゃない。」 何となく師匠の答えは想像がついていた。 私もその未練を無くそうと「今」を生きているつもりなのだが。 どうしたらいいのか、笑。 その問いを初めて自分にした時、何も思いつかなかった。すぐに答えが出なかった。「絵」などと答えそうなのに、答えが出ずに「あれっ?!」と自分に驚いた。 こういうこと考えること自体、もう病んでいる気がする。 「大切なもの、なくてもいいんじゃない?」程度の気持ちでいることにする。とりあえず、生きておけばいい。 とりあえず、私は最近「やりたいことリスト」を作っている。 できそうなものから実行に移している。 「今を生きる」ため、だ。 今月は、 名刺の図案を完成させる(←こおanarchyの。構図はもう決まった。あとは配色と詳細のみ) Tシャツのデザインを考えること(クオリティは落とさないこと、消えたデータのイラストを再現して描く。別のデザインも考える。) 2月22日に猫さんスタンプを忘れずに販売開始すること(審査は無事に終わった!) この三つだろうか。 あれこれ手を出しすぎてもいけないなと思いながら。でも、あるようでないのが「時間」だったりするので、卒寿の(?)私は頑張ろうと思う。 卒寿の話...

ロートレックと初対面

「ロートレックを見ておかねば!」 私は今まで生きてきて、まだまだ見たことのない絵が多い。 世にいう日曜画家の私が、本物の絵に触れずにここまで生きてきた理由は、元々出不精であったのもあるし、体力がないからそもそも遠くへ行こうとしなかったのもあるだろう。 興味が少しあっても体がキツくて、仕事が休みの日は寝ることを優先していた。 近くに有名な作品が来ていた時ですら「予算がない!」というような理由をつけて終わるような出不精人間だった。 たまに友人が声をかけてくれた時(年に一回)に、友人と美術館へ行く程度だった。 今までの私の生活・人生には、文化・芸術がなかった。 働くだけの人生だったのに、コロナで人生が本当に変わった。 「今日やらねば明日がないかも!」という気持ちが常にある。 そう!「今」を大事にするようになった!!! 今日。 思い立って、遠い美術館へ行くことにした。 (「ああ、4も市を跨いだのか!!!!!!」と、帰宅した後に驚いた。) 高速バスに乗った。 私がバスを利用するのは、自分が住んでいる市内くらいだ。だから県外などの遠くへ行くバスのターミナルには行ったことがなかった。 高速バスターミナルは周知の通り、県外に行けるバスが運行しているのだ。 「なんだ、ここから県外の友達に会いに行けるではないか。とりあえず乗ってしまえば着くのだもの!」 ちょっと感動した。 私はどこへも行けずに人生が終わる気がしていたけれど。 電車の駅やバスターミナルへ行って、乗ってしまえば着くのだ、目的地に。 「この県と、この市の中だけで人生は終わらないかもしれない、もっと多く色々なものを見れるかもしれない」という可能性を高速バスターミナルで思ったのだった。 そんなことを思ってしまうくらい、私はテリトリーの中で過ごす時間が多かったと言える。 街まで出た時に、このコロナ禍で「こんなところにいていいのかしら」と反省したが、ほぼほぼ人のいないバスターミナルを見ていたら「やはり今日行こう」と思ったのだった。 「先延ばしにしていたら、私はロートレックを見ずに人生が終わるかもしれない」と思ったからだ。 バスは時間通りにやってきた。 私を入れて、3人しかバスに乗らなかった。 座席が奥までずっと続いているのを見て驚いた。「こんなに手前から奥を感じるバスに乗るのか!」と楽しくなった。「遠近法を使って描くなら、ここかもし...

ドロボウさんのスタンプ(LINEスタンプを作りたいと思った猫さん)

イメージ
私の住む家の比較的近くに神社があって、そこにも猫さん達がいる。 が、しかし。 今回スタンプを作りたいと思ったモデルの猫さんは、うちから少し遠くの神社だ。 その猫さんは、口の周りが黒くてまるで無精髭を生やしているかのような顔なのだ。 はっきり言おう。 お顔が、コントでよく見かける泥棒のメイクなのだ!!!!! 私の知り合いから教えてもらった猫さんであった。 そんな猫さんがいるのだと。 本物をどうしてもこの目で見たいと電車で約5分。神社へ向かったのだった。 一度目に行った時は出会うことがなかったが、二度目に行った時は出会うことができた。 神社へ向かう坂の途中「ドロボウさん」はいた。 その猫の愛称「ドロボウさん」は知り合いがつけた。 優しそうな細い顔の猫さんであった。 仲間の猫さんと鼻をくっつけて挨拶をしている。 撫でさせてはくれないが、親しそうに私の近くに寄ってきてくれた。そして、道路の真ん中で、ころんと寝転んだので、私は驚いた。あまり車がこない道ではあったが、その時ちょうど車がやってきて、私は慌てて「ドロボウさん」を道の端の方へ手で追いやった。 車の方も気がついて下さって、スピードを緩めて少しずつ走って下さった。 「ドロボウさん」も事態に気がついて、颯爽と道の端へ。 おかげで目の前で惨劇を見ずにすんだ。 「ドロボウさん」は道の端に行くと、何もなかったかのように、仲間と寛ぎ始めた。 少し近くにいて、逃げはしないが触らせてくれない猫さんたちをボーッと眺めて、それから私は帰宅した。 帰宅してから、地域猫さんのことを考えた。 地域猫さんは耳に印がある。 不妊・去勢手術を施した猫の耳はVの字にカットを入れる、一代限りの猫さんなのだった。 「ドロボウさん」は一代限りなのだ。 「ドロボウさん」と一緒にいた一味も、一代限りなのだ。 私に今できる事は、描くことくらいだ。 ちょうど猫さんのスタンプを作りたいと思って準備していた時だった。 LINEスタンプのイベントで「 スーパー猫の日 」というイベントがあるらしいのを知った。 2月22日は猫の日だ。 ニャーニャーニャー(222)←猫の日 ニャーニャーニャーニャーニャーニャー(222222)2022年2月22日 (今年は2022年で更に、2が並ぶ!スーパーなのだ!) 私のスタンプが売り上げで貢献できるかは別として、SNSで発信すれば猫好きのど...